ボッシュの燃料噴射テクノロジー採用モデル、ADACイエローエンジェル賞を受賞

自動車 ビジネス 企業動向
フォルクスワーゲン eco up!(欧州仕様)
フォルクスワーゲン eco up!(欧州仕様) 全 2 枚 拡大写真

ADAC(ドイツ自動車連盟)は、2013年で9回目を迎えるイエローエンジェル賞を発表、ボッシュの燃料噴射テクノロジーを採用した車両2モデルが同賞を受賞した。

イエローエンジェル賞は自動車部門で最も権威ある賞の1つ。「自動車」「イノベーション&環境」「フューチャー」「品質」「パーソナリティ」の計5つの部門が設けられている。

今回、ボッシュのコモンレールシステムを装備したBMW『520d Efficient Dynamics Edition BluePerformance』は「カー・オブ・ザ・フューチャー」部門大賞を、フォルクスワーゲン『eco up!』は「イノベーションと環境」部門の「ベストイノベーション」賞を獲得した。

ボッシュはフォルクスワーゲンとともに、eco up!の1.0リッター3気筒エンジンに採用されている燃料噴射テクノロジーの開発に取り組んできた。このためにボッシュは、 天然ガス/ガソリン用のエンジンマネジメントシステム、インジェクター、ガソリンレール、ラムダセンサーシステムと平均圧温度センサーを提供。eco up!はわずか2.9 kgの天然ガスで100kmを上回る走行距離を実現しているが、CO2排出量に換算すると、1kmあたり79gに相当。天然ガスの燃焼の場合、CO2排出量をガソリンよりも最大25%削減できるため、環境に与える影響が少なく、車両のCO2排出量をバイオガスよりもさらに抑えることができる。

また、BMW 520d Efficient Dynamics Edition BluePerformanceは、ボッシュのCRS2-18コモンレール噴射システムを搭載。噴射圧が1800barの同システムは、ノイズと振動が抑えられており、4気筒ディーゼルエンジンのドライビングダイナミクスの向上に大きく寄与する。100kmあたりの平均燃費はわずか4.5リッター。最大出力184psを発生し、CO2の排出量は、1kmあたり119gとなる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る