【MINI ペースマン 発表】ターゲットは「自分の価値観を持っている人」

自動車 ニューモデル 新型車
【MINI ペースマン 発表】ターゲットは「自分の価値観を持っている人」
【MINI ペースマン 発表】ターゲットは「自分の価値観を持っている人」 全 6 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(ジャパン)は、3月2日よりMINI『ペースマン』の販売を開始すると発表した。価格は312万円から。

MINIマーケティング本部長のアンドレアス・ヴェッケさんは、ダーゲットユーザーについて、「デザイン、スタイルにこだわりがあり、他の人とは違うものを持ちたい。そして、必ずクオリティの高いものを手に入れようとするユーザーです」という。そして、「そのクオリティが高いということが自分の満足度につながることを分かっている」ユーザーだとする。

しかしこれらは、これまでのMINIのターゲットユーザーとも重なって見える。ヴェッケさんは、その点については否定せず、そのうえで、「ユーザー層をある程度拡大させたいのです。例えばMINIのハッチバックはとても好きですが、ちょっとスペースが足りないと(他社へ流れた)ユーザーはこのペースマンの新しい顧客層になると思います」と述べる。

MINIマーケティング・ディビジョン プロダクト・マネジメント マネジャーの佐藤毅さんも、「MINIを選択した時点ですでにユニークな人たちですが、ペースマンは、さらにもう一歩こだわりを持った人たちがターゲットになるでしょう」と話す。

具体的には、「購買行動時にAとBとどちらを選ぶかという場合、MINIユーザーはどちらかというとAかなぁと、何となく選ぶ。ペースマンの場合は、絶対にA。なぜならばこういう理由だからと語れる。これは、自分のセンスや価値観をしっかり自分で理解をしていることから、自信を持ってAなんだと選択をすると思うのです」。つまり、MINIを選ぶ時点で日本人の相対的な面では、その時点でユニークであるが、さらに(ペースマンは)ユニークでかつ、自分のセンスに自信があり、自分を信じているという気持ちが強い方たちがターゲットなのだ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る