ハッブル宇宙望遠鏡が宇宙の"V"を撮影

宇宙 科学
IC 2184
IC 2184 全 2 枚 拡大写真

欧州宇宙機関(ESA)は2月15日、「今週のイメージ」の中で、ハッブル宇宙望遠鏡のワイド・フィールド・アンド・プラネタリー・カメラ2の可視及び赤外線観測によって撮影されたイメージを公開した。

この宇宙に浮かぶVの形は、実は2つの全く個別の物体で、互いに関連し合う銀河のペアは、IC 2184として知られる。双方の銀河は大きくぼんやりとした北半球の星座、キリン座の中に、ほとんど縁同士が触れ合うように見ることができる。

これらの銀河の干満のある尾は薄く引き延ばされたガスや塵、星々の流れで、銀河から宇宙の中へ拡張している。そしてこれらの銀河は、ほとんどいつもカーブを描いた形で現れる。しかし、このイメージに観測できるように2つの銀河が直線的に見えるのは、それらの銀河を真横から見たものであることの証明である。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る