太陽光発電システム選びのポイントは「現地調査」「施工品質」「信頼性」…太陽光エネルギーPR事務局

自動車 ビジネス 企業動向
アンケート結果
アンケート結果 全 3 枚 拡大写真

太陽光エネルギーPR事務局は、「太陽光発電システム購入時にどんなことを調べたか」についての調査を基に、導入時に注意すべきポイントなどを発表した。

【画像全3枚】

同調査は、太陽光発電システムを購入したことがある全国の男女1270人を対象に、昨年3月、パナソニックがオンライン調査で行ったもの。

調査の結果、「導入にかかる費用」が54.6%でトップ。以下、「商品価格」(52.0%)、「発電される電力量」(50.6%)と続き、主に初期コストや回収コスト(発電量)に関することに回答が集中した。

一方、「設置・施工方法」の24.3%をはじめ、「アフターサービスの内容」(23.3%)、「実際にあったトラブルなど注意しなければならないこと」(8.9%)と、アフターサービスやトラブル事例への関心はコストに関する回答にくらべて圧倒的に少ないことがわかった。

これに対し、住宅リフォームコンサルタントで一級建築士の尾間 紫氏は、太陽光発電システム選びで注意すべき3つのポイントをあげた。

1つめは、「現地調査」をしっかりと行う販売店を選ぶこと。屋根の状況は住まいによって異なるため、日照条件の調査を含む現地調査を十分に行わずに導入してしまうと、コスト回収計画に必要な発電量を得られなくなってしまう危険性があるという。

2つめは、「施工品質」が高いこと。太陽光発電システムは屋根の上に設置するが、屋根に過度な負担を与え、家自体に悪影響を及ぼしたり、台風などでパネルが剥がれ落ちたという話もあったという。

3つめは、「信頼性」。信頼できる施工会社に依頼することももちろんだが、この先10年以上付き合っていくことを考えて、しっかりと施工会社を見極めるべきだという。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. スバル製スーパーカー登場!「パフォーマンスE STIコンセプト」に盛り込まれた新技術と、伝統への敬意…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る