スバルが「ジャパンモビリティショー2025」で初公開した次世代コンセプトのうち、“パフォーマンス”の未来を体現したのが『パフォーマンスE STIコンセプト』だ。
【画像】スバル製スーパーカー「パフォーマンスE STIコンセプト」
スバルの新世代を牽引するパフォーマンスシーンの未来を表現したバッテリーEVベースのコンセプトモデルで、見ているだけでワクワクするプロポーションと、高いユーティリティ性能や実用性を融合させながら、ヘリテージも想起させるようなデザインをまとわせた。
スバル パフォーマンスE STIコンセプト(ジャパンモビリティショー2025)
また、運転しやすいレイアウト、居心地の良い開放的な室内空間を実現。様々な革新的な技術を採用することで、意のままに操れる感動の運転体験を提供するモデルとなっている。
低ハイトの円筒電池を床下に配置することでさらなる低重心かつ、全高を抑え、冷却システムもセルの側面を直接冷却する方式を採用した。
スバル パフォーマンスE STIコンセプトSUBARU技術本部車両開発統括部担当部長の中路智晴さんによると、「フロントに記されたSTIの部分は、昔の『インプレッサ』のフォグライトカバーをイメージ。レース車両からインスピレーションされたフロント下回りのグリルや、SUBARUといえばホイールのゴールドとボディのブルーからもDNAを感じてもらえるのでは」と語る。
このほか、「エネルギーの流れ、伝達時間、周波数を設計対象として扱う新しい剛性思想、Dynamic Stiffness Concept(新車体動剛性コンセプト)」の採用や、サスペンションも新設計とすることで、「エブリデイスーパーカーを目指した」とコメントした。




