【ルノー カングークルール 限定発売】ヒットの秘密はボディカラー

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー・カングー クルール
ルノー・カングー クルール 全 6 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンは2月22日より、『カングークルール』を180台限定で発売した。

初代カングーが日本にデビューしたのは2002年。2009年にフルモデルチェンジし、現行モデルになった。初代からルノー・ジャポンの中では最も売れているブランドで、累計台数では、1万3000台近くになるという。その販売要因について、同社マーケティング部商品・広報グループチーフマーケティングマネージャーのブレン・フレデリックさんは、まずエクステリアデザインを挙げた。そして、もうひとつの理由はボディカラーだとする。「カングーのボディカラーは2002年当初から10色導入していたのです。最も売れた色は黄色。旧型カングーの黄色が販売当初から6割弱を占め、2009年までその傾向は続いたのです」。その間、毎年のようにカラーバリエーションを変え、新色を導入した。

現行のカングーも同様に、発表当時から10色を導入。「初代カングーの鮮やかな黄色ではなく、少しトーンを落としたパステルカラーの黄色でしたので、旧型ユーザーからは、ちょっとイメージと違うといわれました。それでも黄色がトップセールスで、4割程度の構成比になっています」

ブレンさんによると、ライフスタイルの中でカングーをどう使うことが出来るかが、一番のカギと話す。「いわばカングーはペットカー。ユーザーと話をすると、私の“カンちゃん”はこのように使っているなどと話すのです」

ライフスタイルに溶け込むためのポイントとしてカラーが重要であるという分析のもと、4年連続でカングークルールを導入している。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る