【ルノー カングー クルール 限定 発売】今年のテーマは“花”

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー カングー クルール
ルノー カングー クルール 全 18 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンから、『カングー』の限定車『カングークルール』が発売された。4回目になるこの限定車の今年のテーマは“花”である。

4年前からスタートしたこのカングークルールは、毎年、独特のボディカラーを導入してきており、一昨年はピンクのボディカラーを導入し話題となった。ルノー・ジャポンマーケティング部商品・広報グループチーフマーケティングマネージャーのブレンフレデリックさんによると、カングーの生産工場であるフランス北部のモブージュ工場でも、ピンクのカングーが30台並んだ光景は話題になったという。

昨年は、パステル系のボディカラー3色を導入。1950年代のルノー『4CV』や。1960年代の『4』などでよく見られたカラーをテーマとした。そして今年のテーマは“花”である。ブレンさんは、「鮮やかな色が欲しかったのです。また、花はフランス人にとって非常に大事なもの。花のない部屋は自分が生まれて以来ないと思います。大体リビングに花があるというのは普通。お誕生日などでプレゼントしたり、何気なく、会社帰りに花を買って帰るというのが習慣になってもいるのです」

因みにとブレンさんは、花を贈るにはセンスが問われると笑う。「花はエモーショナルな部分と関連していて、相手に花を贈る時に彩度の低いパステルカラーだと、エモーションが低い。好きという程度が低い。鮮やかで彩度が高い花ほど、気持ちが伝わる、好きという気持ちが高いのです」

そして、今回のクルールは前述のとおり鮮やかなカラーだ。「紫、黄色、青。それぞれ花言葉があり、文化、人、国によって微妙に変わりますが、花言葉に沿ってネーミングを決めているのです」とし、気になる人の心を“誘惑”する時に贈る紫の花をイメージした タンタシオン ヴィオレ、頑張っている人を“癒し”たい時に贈る青い花をイメージした カルム ブルー、そして元気になってほしい人を“勇気”づける時に贈る黄色い花をイメージした クラージュ ジョンの3色だとした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る