ブリヂストンと早大の研究プロジェクトが、「市民が創る環境のまち“元気大賞”2012」を受賞

自動車 ビジネス 企業動向
「市民が創る環境のまち“元気大賞”2012」表彰式
「市民が創る環境のまち“元気大賞”2012」表彰式 全 2 枚 拡大写真

ブリヂストンは、早稲田大学と産学民連携で進める研究プロジェクト「W-BRIDGE」の活動のうち、2つのプロジェクトが「eco japan cup 2012」において「市民が創る環境のまち"元気大賞"2012」を受賞したと発表した。

【画像全2枚】

eco japan cupは、環境を意識した経済活動「エコビジネス」の次世代育成を支援するために、産官学民が協働して取り組んでいける体制を整える目的のもと創設された表彰制度。今回、「市民が創る環境のまち"元気大賞"」を受賞したのは、「新潟県佐渡市トキ舞う加茂湖の水辺再生プロジェクト」と「やんばる国頭の森の水路再生・棚田ビオトープ整備による地域活性化プロジェクト」の2つ。

「新潟県佐渡市トキ舞う加茂湖の水辺再生プロジェクト」は、トキの生息地として知られる佐渡島加茂湖の水質悪化などの環境問題に対し、生態系調査、ヨシ原再生、ゴミ拾いなどに加え、研究者や地域住民が一緒に考える場を持つなど活動の活性化を図ることで、水辺の環境を著しく改善したことが評価された。

「やんばる国頭の森の水路再生・棚田ビオトープ整備による地域活性化プロジェクト」では、20年以上に渡り、管理が放棄され崖崩れなどで泥に埋まっていた沖縄県国頭村の「やんばるの森」にある棚田の基礎資料調査を東京工業大学の助言のもと実施。文化的・土木技術遺産的価値が再認識され、地域住民の協力の下2011年に水路再生を実現し、2012年には棚田を復元したことが評価された。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. 11/28【無料】CES2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る