【スズキ スペーシア 発表】長く愛されるデザインとは

自動車 ニューモデル 新型車
スズキ・スペーシア
スズキ・スペーシア 全 6 枚 拡大写真

スズキはハイトワゴンタイプの新型軽乗用車『スペーシア』を3月15日より発売する。

このスペーシアは、“広くて便利、軽くて低燃費の軽ハイトワゴン”がコンセプトだ。そこで、デザインに関しても広さ感を表現することをひとつのテーマとしていた。さらに、もうひとつ大きなテーマがあり、それは、長く愛してもらえるデザインであった。スズキ四輪技術本部第一カーラインチーフデザイナーの宮澤貴司さんは、「こういったクルマは、子供を育てている世代が多いのです。幼稚園から、小学校、中学校と、例えば10年間乗ることを想定し、10年乗っても飽きの来ないデザインとは何かを我々は真剣に取り組んだのです」と話す。

そこで、想定ターゲットユーザーに調査を行なうことで、『パレット』の振り返りを行った。その結果、いくつかの反省点があったという。「例えばフロント周りのデザインも、パレットは女性だけではなく男性も乗るということを想定しながらデザインをしていました。しかし、女性、特に奥様が運転するということを考えると、もう少し顔周りの表情などを(柔らかく)直す必要があったのです」。また、今回のテーマにも関係する広さ感でも、「女性が見て、“あ、このクルマ広いね”ということが本当に伝わっているのだろうかなどがありました」。こういったことは、女性にヒヤリングをして初めて気づいたことだと宮澤さんはいう。

このように、女性のヒヤリング結果を踏まえつつ、広さ感を感じさせ、かつ、10年間乗り続けても飽きの来ないデザインを完成させたのだ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る