ホンダ、スマートフォン向けインターナビ関連アプリを機能強化…防災・減災に役立つ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
「逃げ地図」概念図
「逃げ地図」概念図 全 4 枚 拡大写真
ホンダは、スマートフォン向けインターナビ関連アプリ「インターナビ・リンク」と「ホンダ モト・リンク」について、防災・減災に役立つ機能を強化すると発表した。

今回、津波警報・注意報の通知機能や安否確認システムを強化するとともに、避難地点までの距離や徒歩での所要時間、経路が分かる「逃げ地図」表示機能を追加。3月末より提供を開始する。

津波警報・注意報の通知機能では、気象庁より発表があった場合、該当地域にいる可能性があるユーザーのスマートフォンへ警報・注意報の発令を通知する。従来はアプリ起動中のみの通知だったが、起動していない状態でもスマートフォンへ通知できるようになる。さらに、通知対象となる地域の範囲も拡大する。

逃げ地図(徒歩用)では、津波警報・注意報の通知後に「逃げ地図連携」ボタンを表示。ボタンをタッチすることで、現在地から徒歩で、どの避難地点にどの経路で行けば最も早く到達できるのかが、地図上の道路の色分けにより分かる逃げ地図を表示する。平常時でも逃げ地図は見ることができる。

逃げ地図は、日建設計のボランティア部が、現地の人々と一緒に避難地点や所要時間を設定し、手作業で地図上にまとめたもの。宮城県・岩手県・神奈川県内合計7地域の逃げ地図がインターナビ関連アプリに登録される。津波警報・注意報がその7地域のいずれかに発令され、さらに対象会員がその地域にいる可能性がある場合、逃げ地図連携ボタンが表示される。

安否確認システムでは、津波警報・注意報対象地域にユーザーがいる可能性がある場合、事前に登録しておいた家族などのメールアドレスに自動で位置情報を送信。メール受信者は、パソコンまたはスマートフォン・携帯電話用サイトの地図画面で対象ユーザーの位置確認ができる。さらに、対象ユーザーがアプリやカーナビで送信操作を行うことで、安否情報を伝えることも可能。従来、震度5弱以上の地震には対応していたが、今回、新たに津波警報・注意報にも対応した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る