京都府、北近畿タンゴ鉄道リニューアル車両運行開始を発表…4月14日より

鉄道 行政
イメージ
イメージ 全 3 枚 拡大写真

京都府は、水戸岡鋭治氏が、北近畿タンゴ鉄道の車両デザインを手掛けた、そのリニューアル車両の運行開始日が決定したことを発表した。

【画像全3枚】

同氏は、九州新幹線など数々の鉄道デザインを手掛け、イギリスの鉄道デザイン国際コンテスト「ブルネル賞」や「日本鉄道賞」などの賞を受賞し、建築・鉄道車両・グラフィック・プロダクトなど、様々なジャンルで活動している。

運行概要は、開始日が4月14日からで、西舞鶴駅を午前10時26分に出発する。リニューアルした車両2両は連結しており、2つのルートで運行し、1両は35名の定員制で乗車整理券300円が必要。もう1両は自由席で乗車整理券は不要である。

運行日と区間は、偶数日に「丹後あかまつ号」西舞鶴駅(10時26分発)~豊岡駅(12時39分着)、豊岡駅(13時33分発)~ 西舞鶴駅(15時51分着)。「丹後あおまつ号」は奇数日で、西舞鶴駅(12時29分発)~ 宮津駅(13時10分発)~ 福知山駅(14時11分着)。福知山駅(14時48分発)~ 天橋立駅(15時55分着)となっている。

リニューアル車両は、日本三景・天橋立などの白砂青松を象徴する「松」をモチーフに木材を使用した内装で、『海の京都』の景観を楽しめるカウンター席の設置しており、丹後地域の特産品などの車内展示も行う。

《久保田雄城》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. レクサス最高峰が6輪のミニバンに!? トヨタの挑戦的フラッグシップ戦略に「この迫力とデザインはえぐすぎる」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る