トヨタ、フランス・グルノーブル市で超小型EVを利用したカーシェアリング実証実験を実施、2014年末から

エコカー EV
トヨタ、フランスで超小型EVを使ったカーシェアリング実証実験
トヨタ、フランスで超小型EVを使ったカーシェアリング実証実験 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、フランスで超小型電気自動車(EV)を使ったカーシェアリングの実証実験を2014年末から開始すると発表した。

トヨタはグルノーブル市、グルノーブル都市圏共同体、シテ・リブ、フランス電力公社(EDF)と、都市内の近距離移動に適した超小型EVを使って最終目的地と公共交通の最寄駅との間の数キロ程度、ラストマイルの移動ニーズに対応するカーシェアリングの実証実験を実施することで合意した。実施期間は3年間。

トヨタは実証実験のため、超小型EV約70台をグルノーブル都市圏内に提供し、公共交通と連携した超小型EVによるカーシェアリングの有用性と事業性を検証する。都市における公共交通と個人の移動の関係性について、理解を深め、ラストマイルの移動手段に関するユーザーのニーズを、把握することを目指す。

新しい移動手段は、充電ステーションと連動した新たな都市交通サービスを目指すもので、EDFグループは実証実験を通して、妥当性を評価する。実証実験では、公共交通機関とも連携し、ICカードによる個人認証や課金に関するサービスも実施する予定。

ガソリン、ディーゼル車両によるカーシェアリングを展開するシテ・リブは、都市内の近距離移動に適した超小型EVによるカーシェアリングが都市をまたぐ移動手段として有効かを検証する。

プロジェクトは、将来のカーシェアリング・システムの普及を見据え、ユーザーの認知向上と理解獲得を目指す。

70台の超小型EVは日本で販売している「COMS」(トヨタ車体製)と、ジュネーブ国際モーターショーで公開するコンセプトカー「TOYOTA i-ROAD」をベースに開発する超小型EVの予定。2種類のEVはコンパクトなサイズで、都市内での移動や駐車にメリットがある。

また、トヨタは、情報管理システム「ワンマイルモビリティ運用管理システム」を開発して提供する。システムは、スマートフォンを通じて、簡単に車両を予約できるとともに、車両の位置や空車状況を確認することができる。システムは、車両の利用状況を踏まえて各ステーションへの配車計画を最適化し、再配車を指示することもできる。

EDFグループは、充電ステーション網を設置するとともに、ステーションの位置情報や使用状況などを管理するシステムも導入する。ラストマイルの移動ニーズに対応する商品とサービスを拡充させながら、EVのカーシェアリングと充電インフラに関するノウハウを提供する。

シテ・リブは、グルノーブル市でカーシェアリング事業を行っており、プロジェクトでは、カーシェアリングのオペレーションとカスタマーサービスを担当する。ユーザーからの問い合わせ対応、新規加入や車両予約の管理、車両や充電ステーションのメンテナンスのほか、各充電ステーションへの車両の配送を担当し、日常の車両利用効率を管理する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る