富士急行、高速夜行バス「岩手きずな号」の運行開始

自動車 ビジネス 企業動向
イメージ
イメージ 全 4 枚 拡大写真

富士急行と、みちのりホールディングスは、それぞれの乗合バス事業を営む子会社により、東京都区内から岩手県(盛岡市、八幡平市、二戸市、九戸村を経由して久慈市)を結ぶ、新たな高速夜行バス「岩手きずな号」の運行を3月22日から開始する。

富士急グループにとって都内から東北地区を結ぶ初めての高速夜行バスとなる。この路線は岩手県久慈市からの要望に応じて開設するものであり、この運行によって久慈市を含む岩手県北部地域の住民が東京方面へ公共交通で直接移動できるようになり、地域住民の利便性向上が実現する。

また、同社は、東日本大震災の被災地でもある久慈市と東京を直接結ぶ交通機関として、首都圏から多くの人々が被災地を含む岩手県北部地域に足を運ぶことにより、交流人口創出を通した震災復興や観光産業振興へも寄与していきたいとしている。

他にも、今年4月スタートのNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」は久慈市が舞台ということもあり、観光面での交流人口拡大への貢献も期待される。

この路線において、同社が昨年7月よりスタートさせた新たな高速バス運賃制度の下で、柔軟な運賃設定を予定している。従来は定額であったバス運賃を一定の幅の間で変動させることが出来るという新たな「幅運賃(はばうんちん)制」を適用し、乗車する時期の繁忙・閑散の具合や予約する時期によって、従来よりもお得な運賃を設定するなど、利用者のニーズにきめ細かに応えていく。

運行開始日3月22日。予約はインターネット及び電話で受け付ける。運行ルートは、芝浦車庫~田町駅~六本木ヒルズ~東京駅八重洲口~東京ドームホテル~〈首都高速・東北道〉~盛岡駅西口~厨川駅~八幡平(おらほの温泉 ~二戸駅西口~九戸(オドデ館 ~久慈駅前~久慈営業所。実車走行距離は、芝浦~久慈間(往路706.63km、復路703.15km)、東京駅~盛岡駅間(往路548.48km、復路547.20km)。運行時間は田町駅発(22:07)~久慈駅前着(9:50)、久慈駅前発(20:05)~田町駅着(7:38)となっている。

運賃は、降車バス停(東京都区内からの大人片道運賃、小児は大人の半額)盛岡駅西口・厨川駅4400円~6500円、八幡平(おらほの温泉)4800円~7000円、二戸駅西口5200円~7500円、九戸(オドデ館)5500円~7800円、久慈駅前・久慈営業所 6000円~800円。

なお、運賃は、予約時期によって変動するが、基本的には上記の価格幅となる。運行車両は、大型高速バス車両4列シート、ブランケット、スリッパトイレ付車両、全席禁煙。

《久保田雄城》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る