静岡鉄道、「古道 志ミづ道ー清水湊 石蔵ほろ酔いツアー」開催

鉄道 エンタメ・イベント
静岡鉄道webサイト
静岡鉄道webサイト 全 2 枚 拡大写真

静岡鉄道は、3月30日に、静岡鉄道静岡清水線利用促進協議会の主催による、「古道 志ミづ道ー清水湊 石蔵ほろ酔いツアー」を実施する。

この古道には、江戸時代からの遺構が多く残されている。そこを散策しながら清水湊に至り、今も残る廻船問屋の石蔵で、郷土史家や蔵好きの話を肴に、地元素材を使った料理に舌鼓をうちながら、銘酒店による地酒・名酒を味わい蔵談義に花を咲かせるツアー。申し込みは電話で受け付ける。

開催日は、3月30日、午後4時~6時30分。集合場所は、静岡鉄道入江岡駅前淡島神社(午後3時45分)。参加費は、3500円、料金には、食事・飲み物代・静鉄電車乗車券2枚(有効期限1ヶ月払戻不可)、資料・保険などが含まれる。募集人員は、30名で、定員になり次第締め切り。

《久保田雄城》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る