【MINI ペースマン 試乗】カントリーマンとは一線画す…諸星陽一

試乗記 輸入車
MINI ペースマン
MINI ペースマン 全 13 枚 拡大写真
MINIシリーズ7番目のモデルとして登場した『ペースマン』は、4ドアハッチバックの『カントリーマン』をベースとした2ドアモデル。

ただ2ドアにしただけではなく、ルーフやサイドウインドウ、テールランプなどのデザインを変更し、クーペのテイストを強調したモデルとなっている。

今回のペースマンには4WDモデルも用意されているが、試乗車は残念ながらFF。試乗グレードはクーパーSで、搭載されるエンジンは1.6Lのターボ、最高出力は184馬力。ミッションは6ATだったが、6MTのチョイスも可能となっている。

エンジンは低速からトルクのあるタイプだが、2800回転あたりからはグッとひと山盛り上がる感覚を味わえる。気をつけていないとわかりにくいが、慣れてくると見つけられる。ここがわかると運転がさらに楽しくなってくる。

サスペンションの設定は硬すぎず、柔らかすぎずいい。カントリーマンよりは車高も下がっているので、硬めのセッティングとなるはずなのだが、まったくそうした印象を感じることはない。しっかりと動きつつ、決まるところはピシッと決まるセッティングだ。

あまりワインディングのような場所を試乗することはできなかったが、ハンドリングはシャープで素直なもの。ミニのハンドリングを表すのに「ゴーカートフィーリング」という言葉が使われることが多いが、じつは先日ロータス『エキシージ』に乗ってしまったので、正直あまり“ゴーカート感”を味わうことはできなかった。

とはいえ、普通のセダンやミニバンなどから乗り換えたら、その楽しさは言うところなしのはず。クルマそのものの乗り味はもちろん、インテリアのスイッチやメーターなどあらゆる部分が、ワクワク感を演出する設定となっているのがミニのすごいところだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る