【トヨタ 初代クラウン 後席試乗】はるか昔の先人達の知恵のかたまりに感じること…諸星陽一

試乗記 国産車
【トヨタ 初代クラウン 後席試乗】はるか昔の先人達の知恵のかたまりに感じること…諸星陽一
【トヨタ 初代クラウン 後席試乗】はるか昔の先人達の知恵のかたまりに感じること…諸星陽一 全 13 枚 拡大写真

愛知県のトヨタ本社地区で行われた『クラウン』試乗会にて、ひとつの目玉イベントが用意されていた。それが、初代クラウンの後席試乗というものであった。

この初代クラウンをドライブしていただいたのは、自らも同世代のクラウンを所有しているという石川實さん。息子さんはなんとレクサス『LFA』のボディ開発に携わったという現役のトヨタマンで、トップガンの資格もお持ちだという。

初代クラウンの後席は信じられないくらいにふわふわのクッションを採用していた。試乗車は1960年型。まだまだ舗装されていない道路も多かった時代、サスペンションで吸収しきれないショックはシートで吸収していたのだろう。道路がクルマを作るとは、よく言ったものだ。また、シートの両端には肘掛けが用意してあり、まるで小さなソファのような設計、肘掛けをシート側に作ってしまうというのも今では考えられない設計だ。

エアコンなんてない時代のクルマだけに、車外の空気をどう取り入れるかは大事なことだった。サイドウインドウの前側は三角窓と呼ばれる形状で、風を受け入れて車内に導入することができた。また、ボンネットのフロントウインドウよりには、ポップアップする空気導入口が設けられている。

それなりに振動はあるが、けっこうしっかり走るのにはビックリ。今このまま乗っても楽しいのでは、と思わせる乗り心地だ。もちろん高速道路時代の前のクルマだから、速度が出るわけではないが、あくまで50年以上も前であることを考えればそれはそれは立派だ。

機構的に面白かったのはホーンとキャブレター。ホーンは今の一般的なものよりも音量が大きく、低音が響くもの。音質としては荘厳な雰囲気にあふれている。キャブレーターはフロート室がガラス張りになっていて、油面状態がボンネットを開けるだけで確認できるようになっていたこと。つまり、それだけ油面が狂うことが多かったのだろう。

純国産の乗用車を作りたいという気持ちが形となったのが初代クラウンだ。その現物を見て乗ったことで、日本人が忘れてはならないスピリッツを感じることができた。これはけっして忘れてはならないことなのだろう。

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  9. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る