【新聞ウォッチ】「ホンダ 2015年にもF1復帰へ」の新聞報道、その狙いは?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
マクラーレン ホンダ MP4/5(1989)
マクラーレン ホンダ MP4/5(1989) 全 6 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年3月18日付

●TPP交渉参加「評価」60% 本社世論調査、安倍内閣支持72%(読売・11面)

●パナソニック「ヘルスケア」売却検討医療機器子会社、本社周辺不動産も(読売・2面)

●ホンダF1復帰へ、15年にも、エンジン開発着手(朝日・1面)

●バスケットWリーグプレーオフ決勝,トヨタ、意地の1勝(朝日・18面)

●都内で初の水陸両用バス、しぶき上げ運行開始(東京・27面)

●パナソニック、テレビ事業大幅縮小、プラズマ撤退へ(日経・1面)

●迫真 トヨタ再起1、スタートはこれからだ(日経・2面)

●東レ、車部品会社を買収、炭素繊維の用途拡大(日経・9面)


ひとくちコメント

円安、株高、そして自動車業界を中心とする「満額回答」など、景気のいい話題が目白押し。こうしたなか、ホンダが自動車レースの最高峰、フォーミュラワン(F1)への復帰を前提に、エンジンの設計、開発に着手したと、きょうの朝日が1面準トップで報じている。

記事によると、23015年からの参戦を目指しており、イギリスの名門「マクラーレン」チームを軸にエンジンのみを供給する形での復帰を模索している。実現すれば、1988~91年に黄金時代を築いた「マクラーレン・ホンダ」が復活することになる、としている。

ホンダはリーマンショック直後の2008年限りでF1世界選手権から撤退。その後も「復帰」の憶測報道も後を絶たなかった。今年2月のモータースポーツ関連の記者会見で、伊東孝紳社長は「只今、勉強中」としたうえで「参戦するからには勝たなければならない」と語っていた。

その見通しがついたのかどうかは定かではないが、朝日の記事では「今後正式な復帰決定へ向け、慎重に判断する」している。軽自動車で快走するホンダは今夏には、新世代パワートレイン技術のスポーツ・ハイブリッド搭載の「新型アコード」の発売を予定している。このタイミングでの「F1復帰」報道だけにそのアドバルーンとの見方も考えられる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る