【新聞ウォッチ】イタリアの高級自転車で転倒、1億8900万円賠償命令

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年3月26日付

●EPA日EU来月交渉開始、車関税下げ焦点(読売・2,11面)

●自転車に欠陥、賠償命令、東京地裁、輸入会社に1億8900万円(朝日・38面)

●2月の欧州新車販売、日産な「キャッシュカイ」5位(産経・11面)

●景況感、2期ぶり改善(東京・1面)

●新興国専用小型セダン、トヨタ,バンコクショーで発表、80カ国超への輸出計画(日経・11面)

●日産、来年発売の軽、車名公表、三菱自と共同企画2弾(日経・13面)

●オープンカーのビートル、VWジャパン発表(日経・13面)

ひとくちコメント

イタリアの人気ブランドの高級自転車「ビアンキ」を購入した男性が、走行中に部品が外れ転倒した事故で、東京地裁は、自転車の欠陥を認定し、自転車の輸入元に約1億8900万円の支払いを命じた判決が下された。

きょうの各紙が社会面で「転倒で後遺症、自転車に欠陥、1億8900万円賠償命令」(東京)などと、大きく取り上げている。

訴えていたのは茨城県の元会社経営者の63歳の男性で、「ビアンキ」の輸入元のサイクルヨーロッパジャパンに対し、約2億4000万円の損害賠償を求めていたもの。男性は2002年に自転車を購入し、08年8月にその自転車で出勤中に、前のめりに転倒、頸椎を損傷し首から下がほぼまひする障害を負ったという。

東京地裁の判決では、目撃証言などから自転車のサスペンションが分離し、前輪が脱落したと事故原因を認定。「通常備えるべき安全性を欠いていた」との判断を下した。通常の自転車では、貫通するボルトがあるため、スプリングが破断しても、サスペンションは外れないという。

自転車の多くは台湾で製造されているが、自転車は自動車のような「車検制度」はなく、自己責任で点検や整備を実施するしかないようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る