【NASCARネイションワイド 第5戦】トヨタ、カイル・ブッシュが今季3勝目

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
カイル・ブッシュ(トヨタ)
カイル・ブッシュ(トヨタ) 全 2 枚 拡大写真

3月23日、NASCARネイションワイド・シリーズの第5戦「Royal Purple 300」がオートクラブ・スピードウェイで開催された。

同シリーズのフォンタナ戦では“トヨタ カムリ"が圧倒的な強さを見せており、2008年以来、8戦全てで勝利を飾っている。

22日の練習走行を経て、23日決勝を前に午前10時35分から予選開始。カイル・ブッシュが今季2度目のポールポジションを獲得。エリオット・サドラーが2番手、ブライアン・ヴィッカーズが3番手と、“トヨタ カムリ"が予選トップ3を独占。6番手にアレックス・ボウマン、8番手にパーカー・クリガーマンと続き、14台の“トヨタ カムリ"が決勝へと進んだ。

午後2時19分、2マイルオーバルを150周(300マイル:約480km)して競われる決勝レースがスタート。最前列2番手グリッドのサドラーが好スタートを決め、Ky.ブッシュ、ヴィッカーズが追う展開。8番手スタートのクリガーマンも好ダッシュを決め5位に浮上。一旦は後続を引き離したサドラーだったが、電装系のトラブルに見舞われ4位に後退。18周目にKy.ブッシュが首位に立った。

1回目のイエローコーション時のピットでも首位を守ったKy.ブッシュだったが、その後はシリーズポイントリーダーのサム・ホーニッシュ・Jr.(フォード)と激しく順位を入れ替えながらの首位争いを展開。一方で、トップ5圏内をキープしていたヴィッカーズは53周目にトラブルに見舞われ戦列を去ることとなってしまった。

110周目に周回遅れのジェイソン・ホワイトがスピン。イエローコーションが出されると一台を除く全車がピットへ向かい、最後まで走りきるだけの燃料を給油。Ky.ブッシュは3位で再スタートを切った。じりじりと前走車との差を詰め、再び首位争いを繰り広げたKy.ブッシュは、125周目にホーニッシュ・Jr.をかわし、この日7度目の首位浮上。その後方では、カイル・ブッシュ・モータースポーツから今季ネイションワイド・シリーズにステップアップしたクリガーマンが3位と好位置でのバトルを展開した。

首位に立ったKy.ブッシュは、終盤後続を引き離し、トップでチェッカー。今季3勝目を挙げ、自身の持つネイションワイド・シリーズ通算勝利記録を54へと伸ばした。また、この勝利により、トヨタとジョー・ギブズ・レーシングはフォンタナでのネイションワイド・シリーズ戦9連勝。クリガーマンは自身キャリア最高位となる4位でフィニッシュ。サドラーが7位に入り、それぞれランキングで8位、9位へと順位を上げた。

次戦第6戦は4月12日、米国南部テキサス州フォートワースのテキサス・モーター・スピードウェイで行われる。

■第5戦 Royal Purple 300 決勝結果
1位:カイル・ブッシュ トヨタ
2位:サム・ホーニッシュ・Jr フォード
3位:リーガン・スミス シボレー
4位:パーカー・クリガーマン トヨタ
5位:オースチン・ディロン シボレー
6位:カイル・ラーソン シボレー

■ドライバーズポイント
1位:サム・ホーニッシュ・Jr. フォード 210P
2位:リーガン・スミス シボレー 182P
3位:ブライアン・スコット シボレー 179P
4位:ジャスティン・アルゲイヤー シボレー 178P
5位:オースチン・ディロン シボレー 172P
6位:トレバー・ベイン フォード 163P

■マニュファクチャラーズポイント
1位:トヨタ 37P
2位:フォード 31P
3位:シボレー 27P
4位:ダッジ 3P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る