JAXAの地球観測センター、科学技術週間に伴い施設一般公開を実施

宇宙 企業動向
地球観測センター 春の一般公開
地球観測センター 春の一般公開 全 4 枚 拡大写真
 宇宙航空研究開発機構の地球観測センター(EORC)は5月11日、普段は見ることができない施設の一般公開を実施する。地球観測センターの設備が見られるほか、宇宙から見た様々な場所の拡大写真の展示や講演会などを開催。

 地球観測センターは、地球の環境状態を人工衛星から観測するリモートセンシング技術の確立・発展のために、1978年10月に埼玉県比企郡に設立された。同センター内には、3つの巨大なパラボラアンテナがあり、日々観測衛星からのデータを受信して、磁気テープを用いたデータアーカイブシステムに保存しているという。そのデータはコンピュータシステムにより画像処理や検査され、国内外の研究機関や大学、地方公共団体などに提供。環境問題の解明や災害監視、資源調査といった幅広い分野で活用されているという。

 イベントでは、普段見られない同センターの設備を公開。地球観測衛星「だいち」が観測した地球の様子を動画を見ることもできるほか、プラバン・キーホルダー作りや「地球を見つめる人工衛星 だいち2号、打上げへ」講演会、「ブロックで作る!学ぶ!GPM衛星」、「かさ袋ロケットを飛ばそう!」など、家族で楽しめる内容となっている。

 当日は、東武東上線高坂駅より無料送迎バスが用意される。

◆地球観測センター 春の一般公開
日時:5月11日(土)10:00~16:00
場所:宇宙航空研究開発機構 地球観測センター(埼玉県比企郡)
入場:無料

【イベント内容】
・講演会「地球を見つめる人工衛星 だいち2号、打上げへ」
11:00、13:00、15:00 ※各回30分50席・・「ブロックで作る!学ぶ!GPM衛星!!」
11:00、13:00、15:00 ※各回60分40組
※1時間前に整理券を配布
・画像展示コーナー
・かさ袋ロケットを飛ばそう!
・プラバン・キーホルダー作り
・宇宙飛行士選抜試験にチャレンジ!
・動く衛星画像・パラボラアンテナの不思議コーナー
・風船プレゼント(小学生まで)
・鳩山町物産展
・宇宙グッズ販売

《水野 こずえ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る