【バンコクモータショー13】若者に向けてバイクの楽しさとカルチャーを訴求したホンダ

自動車 ニューモデル モーターショー
APホンダのプレスカンファレンス(バンコクモーターショー13)
APホンダのプレスカンファレンス(バンコクモーターショー13) 全 22 枚 拡大写真

タイの中間層所得が増大して自家用車が身近なものになってきたとはいえ、いまもって自動車は贅沢品。ということもあって、安価な生活の足であるモーターサイクル(バイク)への関心はタイにおいて非常に高い。

そうした旺盛な二輪需要もあって、タイの二輪車販売の合弁会社であるAPホンダは、2013年のタイ国内での販売目標を前年比4%増となる155万台に設定。バンコクモータショーでも出展社中最大クラスのブースを構えている。

展示としては、単なる生活の足としてのバイクではなく、より豊かで個性的なライフスタイルを楽しみたいと考える若者層をターゲットとしたコンセプチュアルな演出が目を引く。APホンダの加藤千明社長は、「これまで投入したモデル、またこれから投入する数々のモデルを通じ、ホンダの強い思いを“PLAY NOW”というブースコンセプトで表現した」と説明する。

ブース内は「ファッショニスタ(Fashionista)」「パフォーマンスマニア(Performance Mania)」「ライフエクスプローラー(Life Explorere)」「イージーゴーワー(Easy Goer)」「パーティアニマル(Party Animal)」という5つのライフスタイルゾーンで分けられ、総計60台のマシンを展示。

さらに、コンセプトモデルとして、スクーター『ズーマー X』をベースにした『ズーマー X カリフォルニアスタイル』と60年代のロードレーサーをイメージした『RC-X ミニヴィンテージレーサー』を出展した。

「これらのコンセプトバイクを通じて、チャレンジングスピリットやレーシングスピリットといったホンダの原点を感じていただきたい」と加藤社長。

カンファレンスでは、四輪車よりもプレスの数が多く、フォトセッションでは人でごった返すなど、強烈な熱気。モーターショー会場での配られるパンフレットやカタログなどもそうとうに凝った作りようで、バイク市場の大きさと、この市場に対するホンダのコミットを印象づける内容だ。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る