【ニューヨークモーターショー13】日産 パスファインダー 新型にハイブリッド…燃費は24%向上

自動車 ニューモデル モーターショー
新型日産 パスファインダー ハイブリッド
新型日産 パスファインダー ハイブリッド 全 9 枚 拡大写真

日産自動車の米国法人、北米日産は3月27日、米国で開幕したニューヨークモーターショー13において、新型『パスファインダー ハイブリッド』を初公開した。

同車は2012年8月、米国で発表された新型『パスファインダー』のハイブリッド仕様。初代パスファインダーは、1986年にデビュー。『テラノ』の北米・中東向け仕様が、パスファインダーを名乗った。新型は4世代目モデルで、日産の新しいデザインアイデンティティを導入。サイドのキャラクターラインが目を引くエアロダイナミクスフォルムが特徴だ。軽量化にも取り組み、先代比で最大227kgもの軽量化を達成する。

室内は、ファミリー層を意識した3列シート、7名乗りの空間。米国ではミッドサイズに分類されるSUVでありながら、フルサイズ車に匹敵する快適性を追求した。2列目シートは、クラス最大級のスペースを確保。簡単に折りたためる構造として、3列目シートへのアクセス性を高めた。

新型のパワートレインは従来、3.5リットルV型6気筒ガソリンエンジン(最大出力260ps、最大トルク33.2kgm)と、CVTの「エクストロニック」の組み合わせのみ。今回、ニューヨークモーターショー13で初公開されたパスファインダー ハイブリッドが、2014年モデルとしてラインナップに加わる。

注目のハイブリッドパワートレインは、日産が開発した新世代システム。「デュアルクラッチコントロール」と称する1モーター2クラッチ方式のフルハイブリッドシステムは、『フーガハイブリッド』などにも見られるが、パスファインダー ハイブリッドでは、ガソリンエンジンを3.5リットルV型6気筒から、2.5リットル直列4気筒スーパーチャージャーにダウンサイジングしているのが特徴だ。

モーターは最大出力20psで、エンジンとエクストロニックCVTの間にレイアウト。モーターとエンジンを合わせたシステムトータルでは、最大出力250ps、最大トルク33.6kgmを引き出す。このスペックは、3.5リットルV6の最大出力260ps、最大トルク33.2kgmとほぼ同等。

二次電池は、新開発の小型リチウムイオンバッテリー。パスファインダー ハイブリッドの米国EPA(環境保護局)予想燃費は、複合モードで11km/リットル。北米日産は、「3.5リットルV6比で燃費は24%向上。燃料満タンで最大845km以上走行できる」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る