【ソウルモーターショー13】次世代高級クーペを示唆、ヒュンダイ HND-9ヴァネス…GM出身デザイナーの狙い

自動車 ニューモデル モーターショー
ヒュンダイ HND-9ヴァネス(ソウルモーターショー13)
ヒュンダイ HND-9ヴァネス(ソウルモーターショー13) 全 7 枚 拡大写真

3月28日に開幕したソウルモーターショー13で、ヒュンダイが高級クーペのコンセプトカーを発表した。『HND-9ヴァネス』という車名のうち、HND-9はソウル郊外ナミヤンにある同社R&Dセンターが開発した9作目のコンセプトカーを意味する。

全長4695mm、全幅1890mmというサイズは09年に登場した現行ジェネシス・クーペより少し大きいだけ。どうやら次世代ジェネシス・クーペの方向性を示すショーモデルと見てよさそうだ。

パワートレインは3.3リットルV6のガソリン直噴ターボと8速ATの組み合わせで、後輪駆動。現行『ジェネシス・クーペ』の主力エンジンは3.8リットルのNAだから、ダウンサイジング・ターボを提案しているわけだ。8速ATはすでに昨年からジェネシスのセダン/クーペ、兄貴分でヒュンダイのフラッグシップセダンの『エクウス』に採用されている。

エクステリアデザインを手掛けたのは、2010年にヒュンダイに入社したばかりのミコラ・キンドラティシン。ウクライナで生まれ、デトロイトでカーデザインを学んだ後、GMを経てヒュンダイのカリフォルニア・スタジオに入り、1年前からナミヤンの先行開発スタジオに移って今回のプロジェクトに携わってきた。

近年のヒュンダイ・デザインは『Fluidic Sculputure=流体彫刻』を基本テーマにしているが、ミコラは「それをアグレッシブなラインではなく、ソフトなフォルムで表現した」とHND-9ヴァネスのデザインの狙いを説明。「プレミアムなスポーツクーペに相応しく、ロングノーズとロングホイールベースのプロポーションにこだわった。流体彫刻のデザイン言語に古典的なエレガンスを込めることで、ラグジュアリーさとパフォーマンスを強調できると考えたのだ」とも。

斜め上方に開く大きなドアは「コンセプトカーとしてドラマティックな驚きを表現するため」とミコラ。このデザインが次世代ジェネシス・クーペに何らかのかたちでつながることは認めながらも、「現時点のHND-9ヴァネスはあくまでもコンセプトカーだからね」と微笑むのだった。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る