【ニューヨークモーターショー13】スバル、WRXコンセプト発表…インプレッサWRX 次期型のデザイン提示

自動車 ニューモデル モーターショー
スバル WRXコンセプト
スバル WRXコンセプト 全 11 枚 拡大写真

スバル(富士重工)は3月28日、米国で開催中のニューヨークモーターショー13において、スバル『WRXコンセプト』を初公開した。

スバルWRXコンセプトは、次期『インプレッサWRX』のデザインの方向性を示唆したコンセプトカー。WRXならではの俊敏で操る楽しさをいっそう高め、感性に訴えるエキサイティングな走りをイメージさせるのが、デザインテーマだ。

ボディサイズは全長4520×全幅1890×全高1390mm、ホイールベース2760mm。ロー&ワイドなスタンスとシルエットにより、進化したWRXセダンフォルムが特徴的。

フロントは、WRXらしい奥行き感と立体感を強めたアグレッシブなデザインで安定感のあるたたずまいを表現。立体感のあるメッシュパターンを用いてスポーティさを高めたヘキサゴングリル、シャープなヘッドライトは他のスバル車にも共通するモチーフ。一目でスバルと分かる精悍なフロントマスクとした。

フロントバンパーの大きな開口部、エンジンフードスクープ、フェンダーダクトは、ターボエンジンによるパフォーマンスを予感させるもの。前に強く張り出したヘキサゴングリルから始まるボディストラクチャーの造形に、左右に大きく張り出したフェンダーを溶け込ませた塊感のあるデザインで、WRXが持つ力強いドライビングパフォーマンスを表現する。

サイドビューは、ホイールを中心とした造形手法により、コンパクトなキャビンに対しホイールを強調したデザイン。フェンダーから始まるエッジの効いたキャラクターラインはクォーターパネルにかけて勢い良く内側に入り込み、キャビンの位置に対し、リアホイールを外側へ押し出した造形とした。これは前後ホイールの存在感を高めたデザインで、走りにこだわった新しいスバルのAWDパフォーマンスカーをアピールする手法だ。

また、リアエンドは、フロントと同じヘキサゴンモチーフを導入。トランクリッドにもエッジを効かせ、シャープでダイナミックなデザインとした。リアバンパーはワイドで安定感を強調したデザインとし、空力性能を高めたディフューザー、左右2本ずつのテールパイプで迫力を演出。ルーフにはカーボンルーフを装着。スバルは、「さらなる軽量化と低重心化により、WRXならではの卓越したハンドリング性能をいっそう高めた」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  4. 「鳳凰」モチーフも、中国の伝統文化とり入れた全長5.3mの高級SUV、BYDが発表
  5. 伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』ZIPPOライター発売、世界限定150個
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る