【INDYCAR】アラバマ予選、佐藤琢磨が痛恨のペナルティー

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
佐藤琢磨選手
佐藤琢磨選手 全 2 枚 拡大写真

インディカーは4月6日、ホンダ・インディ・グランプリ・オブ・アラバマの予選で、A.J.フォイト・レーシングのNo.14、佐藤琢磨選手が予選中に後続の車の進路を妨害したとしてペナルティーを科せられ、規定により予選順位を6つ落としたことを公表した。

この措置によって2レース連続でファイアストーン・ファーストシックスに進出した佐藤選手は、本来6番手のラップタイムを叩き出したにも関わらず、6つポジションを落とした12番手スタートとなった。

「ファーストシックスで自分達のパフォーマンスを見せることができなかったのは残念だった。我々は今朝難しいプラクティスセッションに直面したが、最初の2つのセグメントでセットアップに成功した。車と繋りを持つことができたし、自分を委ねることができてファーストシックスに進出した。ところが第2セグメントで後退せざるを得なかった。なぜなら第5ターンの出口で遅い車が前方にいたからだ。だから自分はクオリファイイング・ラップを諦めてペースを引き伸ばした。バックストレッチでミラーをチェックしたが後方には誰もいなかった。それから高低差のある第7と第8ターンを通り過ぎたが、ジャスティン・ウィルソンにとって自分に追いつくのに一番悪い場所であったかも知れない。なぜなら自分の車の後方に何も見えなかったからだ。そして彼が追いついてくるのを確認できた時、自分のラインをキープして、彼にレーシングラインを取らせようとした。それは明らかに近かったが、ペナルティーを科せられたことに失望した。」と佐藤選手は状況を説明した。

一方のウィルソンは、結局7番手のタイムで予選を終えたが、このペナルティーの裁定は当然の決定だと語った。

ウィルソンは「(進路妨害が)起こったことに非常に腹が立った。我々は今日、トップ3の車を持っていた筈で、もしかしたらポールも取れていたかも知れない。佐藤が自分の車の前でスローダウンして、進路を譲らなかった時、自分のレッド・タイアは温まって、とても速いラップに挑んでいた。だが彼の行為が自分の車をスローダウンさせて、彼を交わす為に迂回しなければならなかった。」と進路妨害に立腹した様子で報道陣に語った。

ちなみにインディカーのルールブックのセクション8.3.7.1によれば、もし違反行為が第1セグメントまたは第2セグメントで起こった場合、対象となる車はそのセグメントの上位2つの最速タイムを無効にされた上、さらに次のセグメントに進むことができなくなるとある。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る