【レクサス IS300h プロトタイプ 試乗】加速はガソリンエンジンと違和感なし…諸星陽一

試乗記 国産車
レクサス・IS 300h プロトタイプ
レクサス・IS 300h プロトタイプ 全 24 枚 拡大写真

レクサス『IS』のフルモデルチェンジを前にして、プロトタイプの試乗を行う機会が与えられた。試乗コースは箱根のTOYO TIRES ターンパイクを閉鎖した一般道(クローズドコース)だ。

日本で発売されている現行レクサスブランドのなかで唯一ハイブリッド車の設定がなかったのがISだが、今回のフルモデルチェンジでついにハイブリッド車が追加されることになった。ハイブリッド用エンジンは2.5リットルの直列4気筒。モーターとの組み合わせによりシステム出力は220馬力となっている。

プッシュ式スターターを押すとシステムが起動し、短い音楽が流れ走行が可能であることを知らせてくれる。セレクトレバーをDに入れ、左足で足踏み式ブレーキを押し込み解除し、ブレーキペダルに乗せていた右足の力をゆるめると、クルマはスルスルッと動き出す。そのままアクセルペダルを踏むとエンジンが始動するが、メーター内のインジケーターを見ていないと、どこでエンジンが始動したのかつかみづらい。

エンジンが始動してから、加速については普通のエンジンオンリーのモデルのような走り。今回はワインディングだけだったのでとくにそう感じたのかも知れない。もっと低い速度域でのストップ&ゴーが続くと印象は変わりそうだ。一方、アクセルペダルをオフにしたときは回生ブレーキが働くので、エンジンオンリーのモデルよりも減速感が強めだ。

新型ISは『GS』を元に、ホールベースを短縮したうえで、フロントサスペンションを変更するという手法でプラットフォームを作っている。ホイールベースは70mm延長されている。サスペンションはストレスなく動き、タイヤのもっている力をしっかりと引き出している。しっとりとした乗り心地と確かなグリップを両立しているのには感心した。

今回の試乗はプロトタイプということで、価格が発表されていないため、オススメ度については保留とさせてもらう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る