ホンダ寄居工場、常にオープンな工場を目指す

自動車 ビジネス 海外マーケット
ホンダの寄居工場
ホンダの寄居工場 全 4 枚 拡大写真

7月に稼働するホンダの寄居工場は、徹底した効率化と環境に配慮したものづくりをウリにした工場だ。特に環境についてはさまざまな取り組みにチャレンジしている。

例えば、ソーラー発電、天然ガスによるコジェネレーション、空蒸気流システム、廃熱の利用といった具合で、緑も非常に豊富だ。なんでも工場面積の28%、約26.7万平方メートルが緑地で、うち約1.6平方メートルがビオトープ(生物生息空間)となっている。

そこにはトウキョウサンショウウオやホトケドジョウなどの希少種のほか、モリアオガエル、ニホンアカガエル、カヤネズミなど多くの生き物が生息する。そして、夏の夜にはゲンジボタルやヘイケボタルが飛び交うそうだ。もちろん、植物も豊富で珍しいランも花を咲かせるという。

「通常の工場見学と同様、ビオトープについても地域の人たちや子供たちにとって経験の場、学びの場として常にオープンでありたいと考えています」と片山行常務執行役員は話す。

しかし、ただ見せるだけでは他社の工場と変わらないだろう。いかにホンダらしいユニークな試みをしていくか。創業者の本田宗一郎氏は年に一度、日頃の感謝の意味を込めて、近所の人をはじめ多くの客を自宅に招いて小川に鮎を放流し、「鮎釣りパーティ」を行った。

担当部署の社会活動推進室では、ユニークな案がさまざまあるそうだが、効率性を追求するあまり“遊び心”を失いつつある今のホンダが、そのうちいくつ実行できるか気になるところだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る