NEDO、スペインでEVを利用したスマートコミュニティの実証試験を開始
自動車 社会
社会

スマートコミュニティ部の山本雅亮部長は「今回のプロジェクトは単なる技術実証ではなく、多くの市民にEVのドライバーとして参加してもらって社会実証を行うもので、EV普及のための環境整備を追求していきたい」と説明する。
具体的には、三菱『i-MiEV』を160台、CHAdeMO方式の急速充電器23口をマラガ市内外に配置してまず実証実験を行う。そして、1年以内に日産自動車の『リーフ』を40台追加し、2015年度までEV普及時を想定した先進的なスマートコミュニティ技術を検証する。
このプロジェクトには、NEDOのほかに日本側から三菱重工業、三菱商事、日立製作所、そしてスペイン側からは大手電力会社のエンデサ、大手通信会社のテレフォニカ、コンサルティング会社のアイエサが参画する。
スペイン側も力を相当入れており、25日の運開式にはスペイン王室のフェリペ皇太子・同妃両殿下もご臨席することになっている。こんなことはきわめて異例とのことだそうだ。
《山田清志》