【ゴールデンウィーク】福山自動車時計博物館、ボンネットバス試乗会を開催

自動車 社会 社会
ボンネットバス試乗会
ボンネットバス試乗会 全 2 枚 拡大写真

広島県福山市の福山自動車時計博物館では、このゴールデンウィーク5月3日~5日の3日間、再生復元された、日野BH15(1961年式帝国自動車工業)を使用した「ボンネットバス試乗会」を開催する。

試乗は来館者対象で、午前11時から午後4時までの間に随時発車で、福山城跡周辺約4kmを周回し、所要時間は約20分。大人900円入館料が必要(高校生以下は4日・5日無料)、試乗は無料となっている。

福山自動車時計博物館は、1994年5月13日付けで広島県教育委員会の博物館登録原簿に登録された登録博物館で、1989年7月4日の開館以来、「のれ・みれ・さわれ・写真撮れ」をキャッチフレーズに、「のる・みる・さわる・写真を撮る」ことのできる体験型博物館として年中無休で開館しており、館内には戦前につくられたT型フォードやダットサンをはじめ、バタンコと呼ばれ親しまれた三輪トラックや軽三輪車、映画やテレビドラマの撮影にも使われた名車など、国内外の往年の自動車を展示している。

《平泉翔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 鋭意開発中、ブリッドがプロトタイプシートを公開へ…オートメッセ in 愛知 2025
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る