三菱自動車の社内改革、仕事の進め方にも踏み込む

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車決算会見
三菱自動車決算会見 全 3 枚 拡大写真

三菱自動車工業が4月25日に発表した2013年3月期決算は、当期純利益が379億円で前年同期比58.7%増と大幅増になったものの、益子修社長の顔からは会見中に笑顔が一切なかった。

それも頷ける話で、三菱自動車はリコール問題でまた味噌をつけてしまったからだ。そのため、会見は益子社長のお詫びから始まった。そして、リコールへの対応について「2000年と04年にリコール問題を経験しながら、今回も十分な対応ができていなかったことは恥ずかしい」と頭を下げ、「リコール問題の解決なしには持続的な成長はない」と強調した。

そこで、同社が行ったのが改革促進委員会の設置だ。その下に、品質改革、企業風土改革、業務品質改革の3つチームを置き、それぞれのトップに常務クラスの人間を当て改革を進める。「今回ぜひやろうとしているのは、仕事に取り組む姿勢にまで踏み込み、社員に仕事の重みを考えてほしいことだ」と益子社長。

この裏には、これまでは社員が仕事を流れ作業でこなしていた面が強いという思いがあったからだ。そのため、危機感を持った益子社長が仕事の進め方まで改革しようと決断したわけだ。

三菱自動車は今度こそ、本当に背水の陣で改革に取り組まなければいけないだろう。そして、益子社長が考える企業風土ができあがったとき、三菱自動車の土台もまた強固になっているに違いない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  2. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  3. かつてのテラノ…日産『パスファインダー』改良新型、これが最終デザインだ! 新エンジン導入も?
  4. いすゞ細井社長、「1年1年積み上げていけば収益は出てくる体制になっている」
  5. レクサス『RX』米2026年モデルに「アピアランスパッケージ」新設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る