【上海モーターショー13】アイシングループ、新世代ワイヤーフレームで部品拡販を目指す

自動車 ニューモデル モーターショー
3世代目となって、搭載する様子がよりわかりやすくなったワイヤーフレーム
3世代目となって、搭載する様子がよりわかりやすくなったワイヤーフレーム 全 7 枚 拡大写真
アイシン精機を始めとするアイシングループは4月20日に開幕した上海モーターショーに出展。カーナビやトランスミッションなど、車両の自社製品をワイヤーフレームに組み込んだデモンストレーションカーを使ってグループの製品を紹介している。

このワイヤーフレーム型デモカーは過去にも登場していたが、今回出品したのは三世代目で、よく見ると搭載製品を一新。フレーム部分をグリーン、制御系をブルーとし、エンジン部分はイエローと色分けして、搭載した各パーツが一段と分かりやすくしている。会場での注目度も高く、アイシングループではこのデモを通して中国国内メーカーからの受注増につないでいくとしている。

愛信精机商貿有限公司の藤森孝史氏によれば、「中国では近年、ドアヒンジやドアロックなど見えない部分での日本製品の耐久性が評価されており、その意味でパーツが具体的に見えるこのデモカーへの関心は高い」という。

会場内にはパワーバックドアや3面構成のガラスサンルーフの展示も行われ、実際に動かすデモも行われていた。この二つの機能は中国でのウケが良好で、なかでもサンルーフは中国国内メーカーの採用が決まり、夏頃までには搭載車が販売される予定だという。藤森氏によれば、「中国のディーラーは2階から見下ろすショールームが多く、この時にサンルーフの装備がクルマに対する見方で大きく違ってくる」というわけだ。とくに見た目にも変化に富んだツインルーフ型は人気が高いという。

カーナビではアイシンAWがブース内に出展。アウディに搭載されているお馴染みの手書き入力インターフェイスを備えたナビシステムを中心に、日本でトヨタにDOPナビとして採用されている製品や、アイシンAWがグローバルで展開するカーナビの採用例などを紹介するデモを行った。アイシンAWによれば、具体的な内容は示されなかったが、夏頃にはアウディのシステムが一新されるとのことだ。

アイシングループは自社が得意とする高付加価値なシステム製品をアピールしながら、成長著しい中国の自動車メーカーに積極的にアピールしていく。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る