【鉄視点】なじみ客も離れ、新たな客が来るか…移り行く梅田貨物駅界隈

自動車 ビジネス 国内マーケット
梅田貨物駅を通過する特急列車(2013年4月末)
梅田貨物駅を通過する特急列車(2013年4月末) 全 42 枚 拡大写真

JR大阪駅の北側、「グランフロント大阪」のオープンなどで注目される再開発エリアのひとつ、梅田貨物駅。新梅田シティとヨドバシカメラマルチメディア梅田の間に挟まれたこの駅のまわりを歩くと、再開発の波に呑まれる地元の人たちの声が聞こえてきた。

梅田貨物駅の西側で小さな居酒屋を営む50代の店主は、「これから?(駅関係者などの)なじみの客も離れちゃったし、再開発工事が終わったあと、新たな客が来てくれるかなんて、誰もわからない」と話す。

3月ダイヤ改正で廃止となった梅田貨物駅。4月末に駅周辺を歩くと、全国各地へと出発する貨物列車や、ずらりと並べられたコンテナの姿も消え、“巨大な抜け殻”と化していた。前出の居酒屋店主は賑わっていたころを思い出して振り返る。

「JRになる前、国鉄のころは駅で働く人たちがよく立ち寄ってくれた。0時を過ぎた真夜中、貨物列車が次々と出発するころになると、ピーッという汽笛の音を聞きながら、『ああ、岡山までの(貨物)列車が出る時間か』なんて話をしながら酒を酌み交わす客の姿があった」

梅田貨物駅の役目は吹田貨物ターミナル駅と百済貨物ターミナル駅に譲られ、貨物列車が往来する姿は見られなくなったが、その脇の通過線を通り過ぎる旅客列車がいまも存在する。京都と関空などを結ぶ特急「はるか」や、京都と新宮を結ぶ特急「くろしお」などの姿だ。

このエリアの再開発では、通過線などが地下化されるという計画もあるが、居酒屋店主は「どうなることか」と嘆く。

「この近くを新たに地下鉄が通るっていうけど、ずうっと(梅田貨物)駅といっしょに生きてきた身分、再開発後の行方については、正直まったくわからない」

近くを走る阪急線にも新たな動きがあるとささやかれている梅田貨物駅界隈。移りゆく街並のいまを写真でご紹介する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る