【上海モーターショー13】シトロエンDS系デザイン統括ティエリー・メトロス氏「デイタイムランニングランプはDSラインの目印」

自動車 ニューモデル モビリティ
シトロエンDS ワイルドルビー
シトロエンDS ワイルドルビー 全 8 枚 拡大写真

「ヨーロッパでDSは“ライン”という位置づけだが、中国では“ブランド”だ」と、シトロエンでDS系車種のデザインを統括するティエリー・メトロス氏は語る。その違いは何かと言えば、中国には“DSストア”と呼ぶ専売店があることだ。

昨年6月に『DS3/4/5』を中国で発売するにあたり、“DSストア”の一号店が南京にオープン。今年4月時点ですでに26店舗が営業している。長安汽車とPSAの合弁新工場が年末からDS5の現地生産を始めるので、それまでに70店舗まで増やす計画だ。

もともとDSラインはCラインよりプレミアムな位置づけだが、中国では専売店でブランド価値を高めるカスタマーサービスを展開できる。それがあるからこそ「DSはブランド」なのだ。当然、今回の上海ショーではDS独自のブースを構えた。

デザインも今後は「Cラインとの差異化をより明確にしていく」とメトロス。以前はCラインも含めてシトロエン全体のデザインを指揮していた彼だが、CラインとDSラインそれぞれの方向性を定めたのを機に、去年からDSに専念している。

そのDSラインの新たなデザインの方向性を示すのが、今回ワールドプレミアとなったSUVコンセプトカー、『ワイルドルビー』である。筋肉質的で力強いフォルムとランプなどの繊細なディテールのコントラストが、DSらしさのひとつのポイント。ヘッドランプに内蔵したコの字を描くデイタイムランニングランプは、今後のDSラインの目印になるという。

ワイルドルビーの量産型は来年中にはデビューの予定。コンセプトカーと同じプラグイン・ハイブリッドが搭載されるかどうかは不明だが…。

DSのブースでは職人がステアリングに革を巻くなど、クラフトマンシップのデモンストレーションも行われ、観衆の注目を集めていた。これもブランド価値を高める努力と言えるだろう。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る