スナップオン、北関東ツールショー開催…ハンドツールからタイヤチェンジャーまで触って選ぶ

自動車 ビジネス 国内マーケット
トラックが乗ってもビクともしない丈夫なツールストレージ
トラックが乗ってもビクともしない丈夫なツールストレージ 全 12 枚 拡大写真

スナップオンの北関東ツールショー2013が5月12・13日の両日、群馬県伊勢崎市の北関東ピアノ運送の敷地を借りて開催され、12日は1000人以上、13日も正午までに500人ほどの入場者を数えた。

スナップオンはルートバンの中にツールを積み込み、そのバンで工場などを回るバンセリングという販売方式を採用している。大まかに言えば、1台のバンが1つの販売代理店(FC)ということになる。今回のツールショーは北関東地区のスナップオンFCが集まり開催されたもので、輸入元のスナップオン・ツールズがサポートしている。こうしたツールショーは北関東地区だけでなく、年間に20か所程度日本各地で開催されている。

バンセリングの場合は、限られた車内スペースということもありハンドツールを中心としたラインアップだが、こうしたツールショーの場合は倉庫などの広大な場所で開催されるため、大型のツールストレージ(工具箱)や最新のタイヤチェンジャーなども販売。エアツールや溶接機のデモンストレーションも行われ、一部は体験もできるようにしたイベント。

普段は定価販売が基本となっているスナップオンだが、こうしたイベントの際はディスカウント商品も数多く用意されているので、ここぞとばかりに工具類をそろえるユーザーも多数。特別招待券を持っていた場合はさらに割引が行われることもある。

また、今回のツールショーでは販売やデモンストレーション以外にもティレルのF1やバイクのヒストリックレーサーの展示が行われていたほか、食事やお菓子、ドリンク類の無料提供なども行われ、家族や友達同士で訪れるだけでも楽しいイベントとなっていた。

会場でスナップオン・ツールズの神宮司光宏社長は「このイベントはどなたでもウエルカムです。一般の方もぜひお越しいただきたい。カジュアルにリラックスして、スナップオンに触れて欲しいのです」と語ってくれた。

今後のツールショーの予定は詳細が決定した回からスナップオン・ツールズのホームページに掲載されるという。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る