86 SOCIETY、2012年度の峠マイスターを決定

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
86 SOCIETY、2012年度の峠マイスターを決定
86 SOCIETY、2012年度の峠マイスターを決定 全 3 枚 拡大写真
トヨタが昨年から推し進めているスポーツカーカルチャー推進構想。その一環としておこなわれている86ソサエティのリッジクエストで、86か所の峠すべてを制覇した「峠マイスター」2名が認定された。

86 SOCIETYはスポーツカーファンと86オーナーたち3500人以上が登録するインターネット上のファンサイト。そのファンサイトのなかでベスト86の峠を選ぶための投票が行われた。峠はスポーツカーを楽しむために必要不可欠な要素というわけだ。

2012年度のベスト86峠の選び方は、あらかじめ事務局側がノミネートした120か所の峠のなかから、86 SOCIETYの登録者がベストと思う峠を投票し上位86か所を選ぶという方式であった。そして、この86か所の峠すべてを走りに行った2名の86 SOCIETYメンバーが、栄えある「峠マイスター」として認定された。

ハンドルネームでsuさんとIMUさんと名乗るの2名の「峠マイスター」は名古屋の同じ会社に勤務する46歳と50歳。86か所の峠は8月には選出されたがsuさんが挑戦をはじめたのは10月からで約2か月で制覇、IMUさんは選出後1週間経ってからのスタートで約3か月半で86か所の峠を制覇したという。認定書授与式のあとIMUさんは「土日の休み48時間でしか走れないので、平日の夜はその計画を立てるの費やしました。3.5か月は休みなしです」と当時を振り返った。休みなしを強調してはいたが、その話をするときの表情はこのうえない笑顔だった。

2013年度も86か所の峠を選ぶイベントは引き続き行われる。2013年度は昨年の120か所に加えてメンバーが選んだ31か所がプラスされ全151か所から86か所を選ぶ。投票権はメンバー1名につき1票だが、今回選出された2名の峠マイスターにはそれぞれ5票の権利が与えられた。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る