メルセデスベンツ Sクラス、新型発表…目標は世界最高の自動車

自動車 ニューモデル 新型車
新型メルセデスベンツ Sクラス
新型メルセデスベンツ Sクラス 全 9 枚 拡大写真
ドイツの自動車大手、ダイムラーは5月15日、ドイツ・ハンブルクにおいて、新型メルセデスベンツ『Sクラス』を発表した。

Sクラスはメルセデスベンツの最上級サルーンであり、世界の高級車の指標とされる伝統のモデル。新型は、「インテリジェントドライブ」、「エフィシエントテクノロジー」、「エッセンスオブラグジュアリー」の3つの大きな柱を掲げ、世界最高の自動車を目指して開発された。

外観は現行モデルよりも、さらにエモーショナルな方向へと進化。フロントグリルはさらに大型化され、押し出し感を強調。空気抵抗を示すCd値は0.24と、セグメントの新基準となる流麗なボディをまとう。ヘッドライトやテールランプには、多くのLEDが使用される。

新型も現行型同様、ショートホイールベース(標準ボディ)とロングホイールベース(ロングボディ)の2種類を用意。ボディサイズは、ショートが全長5116×全幅1899×全高1483mm、ホイールベース3035mm。ロングが全長5246×全幅1899×全高1483mm、ホイールベース3165mm。ロングはショートよりも、全長/ホイールベースが130mm長い。

インテリアは、メルセデスベンツの最上級サルーンにふさわしいクオリティをいっそう高めた。ダッシュボードはドアと連続感を持たせ、キャビンを包み込むようなデザイン。ダッシュボード中央には、12.3インチ(30cm以上)の大型モニターが配置される。このモニターは地図などの情報を表示するのはもちろん、インターネットアクセスなどのコネクティビリティとしても機能する。

Sクラスといえば、自らステアリングホイールを握る顧客だけでなく、運転手付きで後席に座る顧客も多い。新型では現行型以上に、後席の快適性を向上。独立2座仕様も設定されており、前席バックレストには大型モニターを装備。エンターテインメント性が強化された。

ガソリンエンジンは、当初1種類のみ。「S500」(日本では「S550」)は、4.7リットルV型8気筒ツインターボを継続搭載。最大トルクは71.4kgm/1800-3500rpmと変わらないが、最大出力は455ps/5250rpmと、現行比で20ps引き上げられた。0-100km/h加速は4.8秒、最高速は250km/h(リミッター作動)の実力。欧州複合モード燃費は11.63km/リットル、CO2排出量は199g/kmと、クラス最高レベルを追求している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
  5. ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る