三菱重工、次世代LNG運搬船「さやえんどう」船型を受注

船舶 企業動向
三菱重工、次世代LNG運搬船「さやえんどう」船型
三菱重工、次世代LNG運搬船「さやえんどう」船型 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業は5月17日、商船三井と次世代型LNG(液化天然ガス)運搬船を建造する契約を締結すると発表した。

今回、船体とタンクカバーの一体構造化などにより燃費やメンテナンス性を大幅に改善した、三菱重工独自の「さやえんどう」船型を受注。完成・引き渡し後、2020年から大阪ガスと九州電力がオーストラリアの「イクシスLNGプロジェクト」で調達するLNGの輸送に就航する予定。

LNG船は、長さ288m、幅48.94m、満水喫水11.5m、総トン数13万8000トン(載貨重量トン数7万5000トン)で、航海速力は19.5ノット。タンク総容積15万5000立法メートルで、長崎造船所で建造する。

さやえんどう船型は、球形タンク4基を船体と一体構造の連続タンクカバーで覆うことにより、船全体の強度を確保しながら軽量化を実現、航行中の空気抵抗を大幅に軽減する。主機関には蒸気を再度加熱利用することで熱エネルギー効率を高めた「MHIウルトラ・スチーム・タービン・プラント」(再熱舶用推進蒸気タービン)を採用し、燃費は従来船と比べ20%以上の低減が可能としている。

連続タンクカバーの採用により、タンク頂上で配管、電線、通路を支える構造物が不要になり、メンテナンス性が大きく向上する。燃費低減によるCO2排出量の抑制に加え、バラスト水処理装置の搭載による海洋生態系への影響軽減など、環境対応力も高める。

三菱重工は今年4月、今治造船とLNG運搬船の設計、販売を手掛ける合弁会社のMI LNGカンパニーを設立し、合弁会社を通じてLNG運搬船を受注する体制に移行したが、今回の商談は以前から進んでいたため、三菱重工単独で直接契約する。

三菱重工では、さやえんどう船型の受注は、2011年10月の2隻同時受注を皮切りに、今回で累計6隻となる。高い省エネ・環境性能により海運業界で高い関心を集めている。

また、東日本大震災に伴う原子力発電所の停止や米国のシェール革命などを受け、LNG、LNG運搬船に対する需要が国内外で増大していることから、さやえんどう船型を含めたLNG運搬船の受注拡大に注力する方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 鋭意開発中、ブリッドがプロトタイプシートを公開へ…オートメッセ in 愛知 2025
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る