三菱重工、次世代LNG運搬船「さやえんどう」船型を受注

船舶 企業動向
三菱重工、次世代LNG運搬船「さやえんどう」船型
三菱重工、次世代LNG運搬船「さやえんどう」船型 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業は5月17日、商船三井と次世代型LNG(液化天然ガス)運搬船を建造する契約を締結すると発表した。

今回、船体とタンクカバーの一体構造化などにより燃費やメンテナンス性を大幅に改善した、三菱重工独自の「さやえんどう」船型を受注。完成・引き渡し後、2020年から大阪ガスと九州電力がオーストラリアの「イクシスLNGプロジェクト」で調達するLNGの輸送に就航する予定。

LNG船は、長さ288m、幅48.94m、満水喫水11.5m、総トン数13万8000トン(載貨重量トン数7万5000トン)で、航海速力は19.5ノット。タンク総容積15万5000立法メートルで、長崎造船所で建造する。

さやえんどう船型は、球形タンク4基を船体と一体構造の連続タンクカバーで覆うことにより、船全体の強度を確保しながら軽量化を実現、航行中の空気抵抗を大幅に軽減する。主機関には蒸気を再度加熱利用することで熱エネルギー効率を高めた「MHIウルトラ・スチーム・タービン・プラント」(再熱舶用推進蒸気タービン)を採用し、燃費は従来船と比べ20%以上の低減が可能としている。

連続タンクカバーの採用により、タンク頂上で配管、電線、通路を支える構造物が不要になり、メンテナンス性が大きく向上する。燃費低減によるCO2排出量の抑制に加え、バラスト水処理装置の搭載による海洋生態系への影響軽減など、環境対応力も高める。

三菱重工は今年4月、今治造船とLNG運搬船の設計、販売を手掛ける合弁会社のMI LNGカンパニーを設立し、合弁会社を通じてLNG運搬船を受注する体制に移行したが、今回の商談は以前から進んでいたため、三菱重工単独で直接契約する。

三菱重工では、さやえんどう船型の受注は、2011年10月の2隻同時受注を皮切りに、今回で累計6隻となる。高い省エネ・環境性能により海運業界で高い関心を集めている。

また、東日本大震災に伴う原子力発電所の停止や米国のシェール革命などを受け、LNG、LNG運搬船に対する需要が国内外で増大していることから、さやえんどう船型を含めたLNG運搬船の受注拡大に注力する方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  4. VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
  5. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  6. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  7. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  8. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  9. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  10. [15秒でわかる]日産『キャシュカイ』改良新型…e-POWER設定
ランキングをもっと見る