【タイトヨタ G-BOOK 現地レポ】テレマ時代見据え、smart G-BOOK対応DAを一部グレードに標準搭載へ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
smart G-BOOK対応ディスプレイオーディオ(試作機)
smart G-BOOK対応ディスプレイオーディオ(試作機) 全 18 枚 拡大写真

2012年2月からタイトヨタが提供しているスマートフォン向けテレマティクスサービス「smart G-BOOK」。

日本以外の国で初めて展開されたタイのsmart G-BOOKは、スマートフォンでの渋滞情報付きナビゲーションに加えてオペレータサービスによる目的地設定、緊急ロードサイドサービスなどを提供している。アプリの利用価格は999バーツ(約3400円)で、G-BOOKコールセンターの利用が1年間無料になる。

◆スマホ世代にハイテクトヨタをアピール

タイトヨタではブランドの先進イメージ醸成のため、smart G-BOOKを大々的にローンチしたという。

同社のカスタマーサービス・マーケティング部長、Sinives Nutthon氏によると「smart G-BOOKの立ち上げにあたっては、当社としてクルマ以外の製品で初めてプレスカンファレンスを開催し、“テレマティクスとは何か”を分かっていただくためにテレビCMも流している。紙媒体やWebでも告知キャンペーンも行った」と説明する。こうしたsmart G-BOOKのキャンペーンが功を奏してか、タイ国内で2012年末に実施されたニールセンのテクノロジーブランド調査では、1位を獲得するなどのブランドイメージの向上に寄与していという。

タイ国内のsmart G-BOOKユーザーは、2013年第1四半期終了時点で7万を超えているが、さらにテコ入れを図るため30日間の無料トライアルや、後に述べるアプリのバージョンアップ、そして対応ディスプレイオーディオ(DA)の拡充をおこなった。これらの施策により、利用ユーザーは合計で11万を超える見込みだ。

◆smart G-BOOK対応ディスプレイオーディオを一部グレードに標準搭載

2013年3月、タイトヨタはsmart G-BOOK機能拡充をおこなった。Nutthon氏は「アップデートのポイントは2つある。まずオペレータサービスの対応言語に、これまでのタイ語と英語に加えて日本語が利用できるようになったこと、そしてこれまで特別仕様車でしか選べなかったsmart G-BOOK対応ディスプレイオーディオが純正ディーラーオプション(DOP)として設定され、単体で購入可能になることだ」と説明する。

日本語対応については、タイ国内には日系企業が多数進出しており、そうした駐在者向けにオペレーターサービスを提供するため、とタイトヨタは説明する。もうひとつのディスプレイオーディオについては、DOP用の新機種(パナソニック製)で新たに3D表示にも対応。2013年後半にはCANに接続したライン装着のディスプレイオーディオもラインナップに揃えるなどして選択肢を拡大させていくという。Nutthon氏は今後の見通しについて、「3年以内には13万台以上がG-BOOKにつながるようになるだろう」と説明した。

◆日本語サポートもスタート

smart G-BOOKのコールセンターはトヨタの関連会社であるDMAP(Digital Media Asia Pacific)が運用している。DMAPのプレジデント、山屋謙二郎氏は「当社はトヨタメディアサービスのASEAN地域拠点として、e-CRBやsmart G-BOOKといったITシステムの開発・運用・サポートをおこなっている。ここバンコクのオフィスではsmart G-BOOKのコールセンターを置き、日本語対応のスタッフも揃えてサービスに当たっている」と説明。

顧客情報を扱う関係でコールセンターのセキュリティは厳重になっており、執務エリアとは隔離されたガラス張りのクローズドルームには入り口に顔認証装置が置かれていた。

山屋氏によれば、「smart G-BOOKコールセンターはこれまでタイ語と英語で24時間体制でサポートに当たっているが、新たに対応した日本語は当面平日の8時から17時の運用だ。サービス開始からの平均で1日44回のコールインがある」という。コールがない時間帯はsmart G-BOOKのデータベースにはないPOIの入力作業をおこなうなど、手持ちぶさたにならないような工夫が凝らされている。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る