三菱自動車益子社長、水島製作所の従業員に“喝”

自動車 ビジネス 企業動向
三菱自動車の新型軽自動車『ekワゴン』
三菱自動車の新型軽自動車『ekワゴン』 全 5 枚 拡大写真

三菱自動車の水島製作所(岡山県倉敷市)で5月20日、同社と日産自動車が共同開発した軽自動車のオフライン式のセレモニーが行われた。その席で挨拶にたった三菱の益子修社長は従業員に対し、厳しい表情で“喝”を入れた。

「自分で生きる道を考えなくてはダメだ。誰も助けてくれないんだ。挑戦するという気持ちを今後とも持つ続けてもらいたい。待っていては何も解決しないということを心の中に強く持って欲しい」

水島製作所は今年創業70周年を迎える。その歴史の中で50年以上にわたって軽自動車をつくり続けてきた。しかし、ここ数年間は円高の影響で、水島製作所の生産台数は減少した。

そういうなかで、益子社長は常々「海外の工場に品質とコストで勝てる工場にしなければ明日はない」と言ってきた。今回、日産自動車との共同開発の軽自動車を生産するにあたり、改めてそのことを従業員に自覚してもらいたかったわけだ。水島製作所が活性化すれば、三菱自動車全体が元気になる。益子修社長にはそんな強い思いがある。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る