米国下院委員会、火星有人飛行の可能性を調査するヒアリングを実施

宇宙 テクノロジー
科学・宇宙・技術委員会
科学・宇宙・技術委員会 全 4 枚 拡大写真
アメリカ合衆国議会下院の科学・宇宙・技術委員会は21日、各分野の専門家を招き、火星有人飛行の可能性を調査するヒアリングを実施した。

今回の「宇宙に関する小委員会」では、オバマ政権が進める小惑星ランデブー計画の是非が話し合われた。小惑星に接近して観測する計画は火星有人探査の前段階と考えられている。

科学・宇宙・技術委員会のラマー・スミス委員長(テキサス州選出)は「宇宙探査は未来にとっての希望だ。アメリカ航空宇宙局(NASA)は希少な資源に全力を傾ける前に説得力のある計画を出すべきだ。火星への旅は段階を踏んだものになるだろう」と述べた。

NASAは、往復に約3年を要する火星への進路について、明確な答えを出せずにいる。その前段階として月、あるいは小惑星への有人ミッションの可能性が議論されている。

《日下部みずき》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る