【人とくるまのテクノロジー13】三菱ケミカルホールディングスのCFRPコンセプトカー

自動車 ビジネス 企業動向
【人とくるまのテクノロジー13】三菱ケミカルホールディングスのCFRPコンセプトカー
【人とくるまのテクノロジー13】三菱ケミカルホールディングスのCFRPコンセプトカー 全 3 枚 拡大写真
5月24日までパシフィコ横浜で開催されている「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2013」に三菱ケミカルホールディングスが出品したCFRPコンセプトカーがじつに魅力的だ。

momaと名付けられたこのコンセプトカーは、シャシーの主要部分がアルミハニカムサンドイッチ構造のカーボンモノコック、ボディがフルカーボンコンポジット、内装パーツの80%にカーボンコンポジットを採用したコンセプトカー。

カーボンで作れるものはステアリングからホイール、ダンパーなどありとあらゆる部分をカーボン化して車両重量を減らそうという考え方で、全長×全幅×全高が4450×1890×1230mmのボディで1030kgの乾燥重量を実現している。

クルマを軽くすることは燃費だけでなく、加速や減速、コーナリングスピードなどあらゆる運動性能にも影響を及ぼす。現在もカーボンパーツの採用は拡大傾向にあるが、高価なパーツとなるため特殊な用途でしか使われない。しかし、今後量産化による価格の低下などが起きれば、より発展していく分野であることは確か。また、このmomaについては単なる技術コンセプトの枠を超えた、スポーツカーのデザインとしての魅力も見逃すことができない。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る