【人とくるまのテクノロジー13】HKS、天然ガスに注目した新事業

自動車 ビジネス 企業動向
HKSのバイフューエルシステム。既存のガソリン車に後付けすることで、ガソリンと天然ガスを両方の燃料を使用することができる
HKSのバイフューエルシステム。既存のガソリン車に後付けすることで、ガソリンと天然ガスを両方の燃料を使用することができる 全 4 枚 拡大写真
パシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2013」。アフターマーケット向けパーツなどで知られるHKSは、新しい取り組みとして天然ガス事業を紹介、トラック向け天然ガスエンジンや商用車向けバイフューエルシステムなどを展示した。

エッチ・ケー・エス営業部開発営業課の早川高裕氏は「ガス事業に関しては、約10年前から基礎研究を開始して、ガソリンと天然ガスで走るバイフューエルシステムやトラック用の天然ガスエンジンの開発・販売しています」と展示内容を紹介。

ブースに展示されていたバイフューエルシステムは、『プロボックス』や『ハイエース』といった既存のガソリン商用車を改造して、天然ガスとガソリンを併せて使用することを可能するコンバージョンキットとなる。

早川氏は「天然ガスに関しては、ガソリン価格が140~150円/リットルであるのに対して、天然ガスが100円~110円/立方メートルで販売されていますので、コスト削減の一つとして導入していただくメリットがあります。あと、ガソリン車と比べ約20%のCO2削減になりますし、排気ガスに関してもニオイもなく、環境面でのメリットも感じて頂けると思います」と説明する。

また、天然ガスに対する注目については「現状、システムの価格が高いこともありまして、ガス会社の営業車や工事車両といったところで、使ってもらっているのが主になります。これから日本に入ってくる天然ガスの量が増え、価格が下がってくる可能性もあります。ガソリンと天然ガスの価格差が、およそ2倍になってくると普及の時期を迎えるのかなと感じています」と話した。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る