【メルセデスベンツ E400ハイブリッドアバンギャルド 試乗】総支払い額ではHVが安くなる現実…諸星陽一

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ E400ハイブリッドアバンギャルド
メルセデスベンツ E400ハイブリッドアバンギャルド 全 9 枚 拡大写真
メルセデスベンツ『Eクラス』のビッグマイナーチェンジにともなって追加されたハイブリッドモデルに試乗した。

搭載されるエンジンは306馬力のV6・3.5リットルでE350と同一スペック。つまり、E400の名前がつけられたこのハイブリッドモデルは、E350にモーターを追加した形になると言える。バッテリーはリチウムイオンで、ボンネット内に収納するのでトランクへの圧迫もほとんどない。とりあえずセダンのみの設定となっているが、これならば簡単にワゴンへも設定できそうな雰囲気だ。

走りはハイブリッドをあまり意識させないもので、モーター走行を積極的に行うといったタイプのものではない。モーターの出力も27馬力と低めだがトルクは25.5kgmとそこそこのもの。とくに発進時などにアシストされていることにより燃費向上が図れるだろう。

E350とE400ハイブリッドの重量差は100kgとそこそこあるが、1760kgと1860kgというように元々が重いクルマなので、重量増による燃費悪化は少ないはず。JC08モードでの開きこそ12.4km/リットルと15.2km/リットルで大きいが、リアルワールドでの燃費にこれほどの差が出るかは疑問。

価格はE350が872万円、E400ハイブリッドが890万円でその差は18万円。自動車税の減税はE350が25%、ハイブリッドが50%、重量税&取得税の減税はE350が50%、ハイブリッドが100%(免税)。メルセデスベンツ日本のホームページでセルフ見積もりを行い総支払い額を調べると、E350は903万920円、ハイブリッドは899万5230円と、総支払額ではハイブリッドのほうが安くなるという現実。

部品点数の多いハイブリッドは経年変化により劣化する部品も多く、乗っているあいだに整備代がかさむ可能性はあるかも知れないが、とりあえずはE350に対して圧倒的な優位性が持たされたことにはかわりない。もっともこの価格帯だとこの程度の価格差は関係なく、欲しいものを買うという消費行動だという話もあるが…。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る