【INDYCAR 第9戦】ミルウォーキー・マイルのバーチャルラップ[動画]

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ミルウォーキー・マイルのバーチャルラップ(動画キャプチャ)
ミルウォーキー・マイルのバーチャルラップ(動画キャプチャ) 全 6 枚 拡大写真

インディカーは6月11日、6月15日にインディカーシリーズ第9戦のミルウォーキー・インディフェストが行われる1マイルの長さを持つオーバルトラック、ミルウォーキー・マイルのバーチャルラップを収録したビデオを公表した。

【画像全6枚】

ミルウォーキー・マイルは世界で最も古いスピードウェイで、それぞれ9度を少し超えるバンク、4つのターンを持つ。

フロントストレッチは1265フィートの長さを持ち、2.5度のバンクで比較的フラットである。ドライバーは第1ターンの入り口で低すぎることを避けるべきである。もし彼等が低すぎると、ベストなルートを探すのにもがくこととなり、勢いを失ってしまう。しかしもしドライバーがそれを正しく実行すると、バックストレッチに向かってとても良い走りができる。このオーバルのバンクは浅い為、壁に向かって車が押されるのに抵抗しなければならない。

バックストレッチもまた1265フィートの長さと2.5度のバンクを持ち、ドライバーはこのトラックのセクションで175マイル/時のスピードに到達する。第3ターンの入り口と合わせて、このストレッチは他の車をパスする良い機会を代表する。そして第3ターンから第4ターンはやはり9度のバンクを持ち、比較的タイトなので、第4ターンの出口では注意が必要である。フロントストレッチでは車のスピードは175マイル/時に到達し、ドライバー達はパスをするのに良い機会を探すこととなる。

総体的にミルウォーキー・マイルは、ドライバーの為のトラックであり、トラックの知識と我慢強さが物を言う。速い車はこのオーバルをたった22秒で1周する。ミルウォーキーのレースで成功するカギは、ターンのアクセスでタイトになるのを避け、予定通りのペースを維持することで、それはドライバーに良いラップスピードを維持させ、フロントとバックストレッチでアドバンテージを得ることができる。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る