タイ深南部支配の象徴、パヤタニ大砲の模型爆破

エマージング・マーケット 東南アジア
爆破されたパヤタニ大砲の模型
爆破されたパヤタニ大砲の模型 全 5 枚 拡大写真

【タイ】11日、タイ深南部パタニー市のクルセモスク前で、約200年前の大砲「パヤタニ大砲」の模型が爆破され、砲身が2つに折れるなど大破した。タイ治安当局は深南部のタイからの独立を目指すマレー系イスラム武装勢力の犯行とみている。

【画像全5枚】

 パヤタニ大砲はイスラム王国だった当時のパタニーの象徴で、1786年、パタニーに侵入したタイ軍により持ち去られた。現在はバンコクのタイ国防省前に置かれている。

 複製はタイ文化省が約300万バーツを投じ製造し、今月2日にクルセモスク前に設置されたばかりだった。

 クルセモスクでは2004年、軍、警察を襲撃した武装勢力のメンバー32人が立てこもり、軍の集中攻撃を受け全員が死亡する事件が起きている。

 マレーシアと国境を接するタイ深南部(ナラティワート県、ヤラー県、パタニー県の3県とソンクラー県の一部)には、もともとイスラム教のパタニー王国があった。1902年にタイに併合され、タイ政府が同化政策を進めてきたが、現在も住民の大半はマレー語方言を話すイスラム教徒で、タイ語を話せない人も多い。タイ語、仏教が中心のタイでは異質な地域で、行政と住民の意思疎通が不足し、インフラ整備、保健衛生などはタイ国内で最低レベルにとどまっている。

 こうした状況から、深南部ではタイからの分離独立運動が断続的に続いた。2001年からは武装闘争が本格化。2004年4月には、警察派出所や軍基地を襲撃した武装勢力をタイ治安当局が迎え撃ち、1日で武装勢力側108人、治安当局側5人が死亡した。同年10月にはナラティワート県タークバイ郡で、住民の逮捕などに反発したイスラム教徒住民約3000人が警察署前で抗議デモを起こし、治安当局による発砲などで7人が死亡、約1000人が逮捕され、逮捕者のうち78人が軍用トラックで収容先に移送される途中、窒息死した。

 タイ政府は両事件後、常時10万人以上の兵士、警官を深南部に送り込み、力で鎮圧を図ってきた。しかし、現在も連日、銃撃、爆破、放火事件が起き、事態が改善するめどは立っていない。武装勢力と治安当局の抗争による死者は2001年からこれまでに約6000人。分離独立運動に関与する住民は2万人以上に上るとみられている。

《newsclip》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  6. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  7. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  8. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  9. “トヨタ色”薄まる日野自動車、三菱ふそう統合後はダイムラー出身の新社長[新聞ウォッチ]
  10. 12/12【無料・オンラインセミナー】SDVとAIが変えるクルマとクルマ作り~欧州vs日本のクルマの今と未来~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る