【SUPER GT 第3戦】インパルGT-R今季初優勝、これで今季は3メーカー1勝ずつの形勢に

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
第3戦セパンで今季初優勝、カルソニック IMPUL GT-R。写真:NISSAN(開幕戦)
第3戦セパンで今季初優勝、カルソニック IMPUL GT-R。写真:NISSAN(開幕戦) 全 12 枚 拡大写真

SUPER GT第3戦セパン(マレーシア)は16日に決勝日を迎え、松田次生&J.P.デ・オリベイラのインパルGT-RがGT500クラスウイナーに輝いた。これで今季は3戦を終え、ニッサン、レクサス(トヨタ)、ホンダの3メーカーが1勝ずつで並ぶ展開となっている。

ポールポジション発進の#12 カルソニック IMPUL GT-Rは、松田次生が前半担当。山本尚貴がドライブする#18 ウイダー モデューロ HSV-010にトップの座を譲りはしたものの、松田は2位を守って後半担当のジョアオ・パオロ・デ・オリベイラにバトンを繋ぐ。すると、トップの#18 HSVがピット作業時に約20秒の大きなタイムロスを喫してしまい、#12 GT-Rは各車のピットストップが終わった時点で首位奪還を果たすこととなる。

レース後半、一時は2~5位のマシンが背後6秒ほどの圏内に入ってくる場面も見られたが、オリベイラは落ち着いた走りでレースをコントロール。ピットでの逆転を挟むかたちとはいえ、#12 GT-Rはポール・トゥ・ウインでの今季初勝利達成となった。レース直後、TV中継のマイクを向けられた星野一義監督は「チームもよくやったけど、ドライバーが素晴らしかったね。マシンの性能の100%、いや110%を引き出してくれたよ」と、暑いなかでの松田とオリベイラのパフォーマンスを絶賛している。

2位に入ったのは#39 DENSO KOBELCO SC430(脇阪寿一&石浦宏明)。3位にはポイントリーダーで今大会最大ハンデの48kgを背負って戦った#100 RAYBRIG HSV-010(伊沢拓也&小暮卓史)が続き、ニッサン、レクサス、ホンダが表彰台を分け合う結果となった(上位3車はいずれもブリヂストン装着車)。また、ニッサンが今季初勝利を挙げたことにより、今季は3戦を終えて3メーカーが1勝ずつという形勢にもなっている。

前戦まで首位と1点差のドライバーズポイント2位で、予選2位だった#38 ZENT CERUMO SC430(立川祐路&平手晃平/ブリヂストン)は、序盤、平手が#12 GT-Rに迫る勢いを見せたものの、関口雄飛の#1 REITO MOLA GT-R(本山哲&関口/ミシュラン)との接触で勝負圏外に後退(最終結果は14位)。また、終盤4位を走っていた#37 KeePer TOM’S SC430(伊藤大輔&A.カルダレッリ/ブリヂストン)は、最終周に伊藤がGT300車両と交錯してしまったらしく、10位まで落ちた。この結果、#37 SCを追っていた#18 HSV(後半担当はフレデリック・マコヴィッキィ/ミシュラン)が4位に入っている。5位は#17 KEIHIN HSV-010(塚越広大&金石年弘/ブリヂストン)で、#1 GT-Rが6位。

ドライバーズポイントでは、#100 HSVの伊沢&小暮が首位を守り、2位に上がってきた松田&オリベイラ(#12 GT-R)に対し4点をリードするかたちとなった。立川&平手(#38 SC)は手痛い無得点で首位から12点差の4位に後退。3位は脇阪&石浦(#38 SC)で首位とは9点差だ。

次戦以降は再び国内が舞台。第4戦は7月27~28日に宮城県・スポーツランドSUGOで開催される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る