フォード、耐久テストに自動運転装置を導入…自動車メーカー初

自動車 ビジネス 企業動向
無人走行するフォードの耐久テスト車
無人走行するフォードの耐久テスト車 全 2 枚 拡大写真

米国の自動車大手、フォードモーターは6月15日、自動車メーカーとして初めて、新型車の耐久テスト用の自動運転ロボット装置を開発したと発表した。

米国では、インターネット検索大手のグーグルをはじめ、複数の自動車メーカーも、ロボットカーの実用化に向けた研究開発を推進。今回、フォードモーターが開発した運転ロボット装置も、ロボットカーのひとつ。耐久テスト用という点が新しい。

フォードモーターは、この運転ロボット装置を組み込んだテストカーを使用し、米国ミシガン州のプルービンググラウンドで耐久テストを開始。テストカーは無人で、ロボット制御により、アクセルやブレーキ、ステアリング操作などを行う。

運転ロボット装置を開発した狙いは、テストドライバーの負担を軽減すること。運転ロボットは主に、フォードモーターのピックアップトラックや商用車など、耐久性能が重視されるモデルに使用。これらの車種では、荒れた路面で長時間、耐久テストを繰り返すため、テストドライバーの疲労が問題となっていた。

フォードモーターの新車開発担当マネージャー、デイブ・ペイン氏は、「開発現場の人材を、耐久テスト以外のノイズや車両の挙動関係のテストに充当することが可能になる」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る