【BMW 335i グランツーリスモ 試乗】モーター介入のない直6ターボが気持ちいい…諸星陽一

試乗記 輸入車
BMW 335i グランツーリスモ スポーツ
BMW 335i グランツーリスモ スポーツ 全 11 枚 拡大写真

BMWの『3シリーズ グランツーリスモ』のトップグレードである「335i」に試乗した。仕様はスポーツだ。

セダンやツーリングにくらべてホイールベースを110mm延長。ボディ全長もツーリング比で200mmとかなり大きくなっているグランツーリスモ。じつは全高も50mm高いのだが、全体に大きくなっているのでそれを感じさせない。このアップサイズのおかげで居住空間(とくにリヤ)は格段に広くなり、長距離移動向きのまさにグランツーリスモとなった。

335iに搭載されるエンジンは306馬力の直列6気筒ターボ。3シリーズセダンではハイブリッドにしか6気筒は搭載されないので、スポーティなボディでモーター介入のない6気筒に乗りたい人にはかなり魅力的な存在。私は6気筒信奉者ではないが、アクセルを踏み込むたびに気持ちいい感覚を味わわせてくれるBMWの6気筒は、パワーとコンフォート性を両立していると言う面で非常に魅力的だ。

3シリーズグランツーリスモはドライビングパフォーマンスコントロールという性能切り替えスイッチにより、「エコプロ」「コンフォート」「スポーツ」という3段階に調整が可能。335iの場合はさらにスポーツ+が加わり4段階となる。エコプロやコンフォートでは、アクセルオフ時のコースティングモードが強くなる。つまりエンジンブレーキが非常に弱い状況となる。これがどうもなじめない。必要以上の空走感はBMWらしからぬフィーリングだと思うのだが。

335iのステアリングはバリアブルスポーツステアリングが装着され、ロック・トウ・ロックが2回転となる。これがちょっと悪さをして中立付近が過敏になりすぎ。もう少し余裕があったほうが、車格にあったどっしりとした走りとなるだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る