日本政府観光局(JNTO)が6月19日に発表した、2013年5月の訪日外客数(推計値)は、前年同月比31.2%増の87万5000人となり、5月として過去最高を記録した。
月間訪日外客数としては、2013年4月の92万3000人、2010年7月の87万8000人に次ぐ、過去3番目となった。
JNTOでは、航空座席の供給量拡大や円高の緩和を背景に、継続的な訪日旅行のプロモーション効果により訪日意欲が高まり、外客数が大きな伸びを示したと分析している。
国・地域別では、台湾(前年同月比61.7%増)、香港(82.2%増)、タイ(67.8%増)、シンガポール(24.5%増)、マレーシア(17.8%増)、インドネシア(39.3%増)、ベトナム(32.2%増)、米国(13.5%増)、ロシア(60.5%増)が5月として過去最高を記録したほか、インド(同23.6%増)は月間での過去最高となった。
1月から5月までの訪日外客数は、前年同期比20.9%増の伸びを示しているが、JNTOでは2013年の訪日外客数1000万人の目標達成に向け、今後もプロモーションを実施していく方針だ。